牛って…めちゃくちゃ可愛いかも…♡
牛のかわいいグッズとかってないかな?
たくさんの牛で癒やされたい!!
こんな疑問・要望に答えます。
【厳選】牛の「かわいい」を集めました!【全部で15種類の癒やし】
牛のかわいいグッズは癒やし効果抜群!
牛のかわいいは集めすぎに注意!
こんにちは!りゅうたき(@takkyhokkaido)です。
僕は北海道で2年間の酪農経験があり、牛を毎日たくさん間近で見て・触ってきました。
牛の実態を知っているからこそ、牛が大好きであり、常に触っていたくなるほど…。
今回は、そんなかわいくて仕方がない牛を、グッズから生の画像・動画まで厳選して紹介します。
普段あまり牛を生で見られない人は、ぜひたくさんの牛達から何か1つでもお持ち帰りください♪
ただし、集めすぎには注意ですよ笑
【厳選】牛の「かわいい」を集めました!【全部で15種類の癒やし】

上記の写真は、僕が数年の間に集めた牛グッズです。
スマホやデジカメに入っている画像や動画には、さらに多くの牛達が潜んでいます…笑
僕もだけど、妻も7年間酪農を仕事してきたベテランだし、牛が大好きだからね♪
だからおのずと、グッズや写真などを集めたくなっちゃうんだよ笑
今回はそんな”牛大好き人間”の僕が、牛の「かわいい」をたくさん集めました!
集めた15種類は下記のとおり。
- 画像(ホルスタイン)
- 画像(ジャージー)
- 画像(和牛)
- 置物(フィギュア)
- ぬいぐるみ
- 文房具
- 折り紙
- イラスト(絵)
- インテリア
- お菓子
- デザート(スイーツ)
- 子供服
- キャラクター
- 牧場風景
- 動画
それでは、1つづつ紹介していきます。
①牛のかわいい画像(ホルスタイン種)
まずは、「牛といえば白黒!」と考える人がほとんどだと思うので、日本でも99%の生息数を誇るホルスタイン種から。
日本では乳牛というイメージが強いですが、海外では肉用牛としても大切に飼育されています。



牛のキャラクターとして使用されるのも、ほとんどがこのホルスタイン種なので、日本人も親しみが深いですよね。
ホルスタインは、白黒のバランスが個体によって違うため、1頭1頭の見分けが付けやすく、飼育している間も愛着がわきやすいです。
②牛のかわいい画像(ジャージー種)


ホルスタイン種に比べて乳量は少ないものの、濃厚でバターに適した生乳を作り出してくれるジャージー種。
デンマークやニュージーランドには多くのジャージー種が飼養されていますが、日本国内では全体の1%にも満たないので、あまり直で見る機会は少ないかもしれません。
しかし、観光牧場などでは飼育されている可能性が高いので、生で見たい人は行ってみると良いですよ。

だから、ジャージー種も人気が高いんだよ。
③牛のかわいい画像(和牛)


肉用牛として国内の約45%を占めるのが、和牛。
体全体が真っ黒なのが特徴的で(中には黒以外の和牛もいます)、性格はとても穏やかです。

④牛のかわいい置物(フィギュア)
代表的な牛達を紹介したところで、僕もコレクションしている牛グッズを紹介します。
まずは置物(フィギュア)から。


観光で行った先に、牛の置物は色々と売っていると思いますが、僕はそんな中でも「Schleich(シュライヒ)」というメーカーの置物が好きで、良く買ってしまいます。

このような置物も、インテリアとして素敵ですね。
⑤牛のかわいいぬいぐるみ
「グッズ」といえば、やっぱりぬいぐるみが人気ですよね。
牛にもかわいいぬいぐるみがたくさんあり、小さいものから大きいものまで色々な種類があります。
中でも「座れるぬいぐるみ」として人気なのが、武田コーポレーションの『スツール・オットマン・ぬいぐるみ』です。
通常、馬と違って牛に座るのなんて不可能に近いですが、「座れるぬいぐるみ」なら80kgの重さまで耐えられるので、大人が座ることも可能!

牛の他にも、「ブタ・クマ・ウマ・シマウマ・キリン」といったバリュエーションがありますよ。
先日リサイクルショップに行ったら、アニメ「ワンピース」のキャラクターであるチョッパーが牛柄に催したぬいぐるみが売っていて、即買いしました笑


めっちゃ可愛くないですか!?
これでたったの”200円!!”・・・買わないわけがない笑
またコレクションが増えました☆
⑥牛のかわいい文房具
文房具にも牛のかわいいグッズがいっぱいです。
- 筆箱
- 鉛筆、シャーペン、ボールペン
- 消しゴム
- メモ帳
などなど、ネットでは販売していなくても地域限定の文房具もあるので、旅行先で牛の文房具を見つけるとテンション上がりますよ!↑

今は鉛筆とメモ帳くらいしかありませんが、実家には牛の形をした筆箱もあります。
⑦牛のかわいい折り紙
牛の特徴的な体は、折り紙で作ってもかわいいです。

どうでしょうか?
妻と一緒に折ってみましたが、どれも簡単に折れるのにしっかりと牛感を醸し出しています。
深夜の折り紙ーっ!
再挑戦してやっと出来たよ茶色い牛さん!
小説用ですが、結構可愛い… pic.twitter.com/68l6wN4AXS— モロ平野 (@8O7TEPVybIxEZ9U) May 25, 2019
幼稚園で作ってきた折り紙。私は牡牛座、娘は山羊座だからと。ほのぼのしてて良いなー🐮 pic.twitter.com/1lrb2NOye6
— めろぺんぎん🐧 (@mwwko) December 1, 2017
という人は、久しぶりに折り紙で何か作ってみると、僕達のように少しだけ童心に戻れますし、1つのことに集中してやると時間を忘れて楽しんじゃうこと間違いなしです♪
⑧牛のかわいいイラスト(絵)
牛って、イラストで見てもかわいいんですよね。
キャラクター風にかわいくもできますし、リアルな牛の顔を描いても様になります。
現在家にあるのは、アメリカの有名なチョコレート「HERSHEY’S(ハーシーズ)」の看板。

部屋に置くのはもちろん、お店のインテリアとして飾ってもオシャレですよね♪




イラストは技術が必要ですが、自分で書いて楽しむもよし、素敵なイラストのグッズを手に入れるのもよしです。

僕のグッズの中だと、牛が書いてある保冷バックやメモ帳にも牛のイラストが描いてありますね。
少し値段はしますが、このようなイラストが部屋に1つあればオシャレですよね。
あとは、掛け時計なんかも数多く販売されています。
上記は、ヴィンテージ風の時計でなかなか凝ったデザインをしていますが、他にも様々な種類の掛け時計が売られているので、見ているだけでも楽しいですよ。
⑨牛のかわいいインテリア
フィギアやぬいぐるみ、絵などに共通して言えることが、「牛のかわいいグッズはインテリアになる!」という点です。
中でも、特にインテリア映えするものを厳選しました。
105cm×70cmと大きめのポスターですが、広大な草原にかわいい牛達が描いてある大きなポスターが部屋にあれば、見るたびに爽やかですがすがしい気持ちになれますね。
こちらは先ほどの掛け時計と少し違い、振り子が付いた掛け時計となっています。
⑩牛のかわいいお菓子
お菓子の中には、牛の形を型どったものやキャラクター風のもの、集乳缶の形をしたものなどなど、いくつものかわいいお菓子が販売されています。
例えば、下記の熊本県の阿部牧場が作っている「とぶ牛クッキー」は、牛が飛んでいるかわいいイラストが書かれた瓶の中に、牛の形をしたクッキーが入っています。
「とぶ牛クッキー」は、国際味覚審査機構の食品コンクールで3つ星を受賞し、卵は一切使わずに自社牧場の牛乳をふんだんに使用したやさしい味のクッキーとして人気です。
お土産として誰かに渡すのも良いですね♪
おみやげに頂いた、阿蘇の飛ぶ牛クッキーってやつが牛乳瓶に入ってて可愛いねん。 pic.twitter.com/0S7bhFiaLW
— ヨシ公 (@yoshico_jpn) April 30, 2017
また、北海道のお土産には、集乳缶をモチーフにしたチョコレートもあります。
牛柄の包み紙がかわいくて、並べると牛が集まっているようにも見えて面白い笑
パッケージも丸々牛柄でできているので、とても目を引きます。
⑪牛のかわいいデザート
牛から絞られた新鮮な生乳を使い、国内の牧場から様々なかわいいデザートが登場しています。
まずは、和歌山県の黒沢牧場の生乳を使ったクリームたっぷりのロールケーキから。
白黒の模様がかわいい「ミルクロール」と、生チョコ風味のリッチな「ジャージーチョコロール」の2種類があります。
上記は2本セットですが、1本ずつの販売もありますよ。
父の日
【牛柄ロールケーキ】
いつもありがとう😉 pic.twitter.com/uQtxyf9CZ9
— Sayaka‥cooking (@syk_cooking) June 17, 2018
次は、香川県高松市にある「しおのえふじかわ牧場」で作られた生乳によってできた、アイスクリームや生チーズケーキ。
アイスクリームの蓋にはオリジナルの牛のキャラクターが描かれており、3種類の味「抹茶・ミルク・モカ」の札を持っているのがかわいいです。
3つ目は、北海道伊達市の「Bocca(牧家)」ブランドのギフトセット。
牧家の杏仁豆腐や白いプリンはテレビでも取り上げられ、こだわり抜いた生乳から作られたスイーツは高い人気を誇っています。
上記は、以下の5つの人気商品がセットになった贅沢なセットです。
- 白いプリン
- 飲むヨーグルト
- ももベリーラッシー
- 杏仁豆腐
- さけるチーズ
牧家の商品には、牛のリアルな姿が絵になっていて、ギフトボックスには日本では珍しい「アングラー種」の牛の絵も描いてあります。
Boccaさんの白いプリン🍮
北海道から取り寄せちゃいました( ´꒳` ) pic.twitter.com/jpDFRWXvTD— 柚木ゆぬ (@yugiyunu) 2019年2月10日
最後におまけとして、牛が描かれた缶がめちゃくちゃかわいい、イタリア・トリノ産のキャンディーを紹介します。
(2019/12/27 05:57:06時点 楽天市場調べ-詳細)
ミントとミルクの味をほどよいバランスで合わせたキャンディー7粒が、草原に立つ牛が描かれた缶に入っていて、キャンディーの包装紙と合わせてインスタ映え!
他にも、チョコレートなどがアソートになり、これまたかわいい缶に入ってシリーズ化しているので、綺麗で飾っておきたくなるような缶が欲しい人にはたまらないですね☆
⑫牛のかわいい子供服
僕には1歳半を過ぎた子供がいるので、牛をモチーフにした子供服にも興味があり、見つけるとテンションが上がってついつい買ってしまいます。



実際に、子供用の服とスタイを買っていて、子供に着せては「かわいい~!」と親バカを発揮しています笑
僕が持っている牛柄の子供服は古着屋で買いましたが、Amazonでめっちゃ可愛いロンパースを見つけました!
↑お腹のピンク色と尻尾まで付いているのでめちゃくちゃかわいいです!♡
⑬牛のかわいいキャラクター
牛を題材にしたキャラクターはたくさんあり、長年愛されているキャラクターも多いです。
有名どころでいうと、
- パルシステム(食材宅配)の「こんせんくん」
- オリックス・バッファローズ(野球)のマスコットキャラクター「ブルくん・ベルちゃん」
- ディズニー「クララベル・カウ」
これらが代表的ですね。
どれも有名ですし、どれか1つは見たことがあるのではないでしょうか?
パルシステム(食材宅配)の「こんせんくん」

生協が提供する、食材宅配サービスパルシステムのキャラクター「こんせんくん」。
北海道根釧地区の牛乳を取り扱っていることから名付けられた「こんせんくん」は、チャーミングな見た目で子供からも高い人気を誇っています。
こんせんくんかわいい pic.twitter.com/0HlBl35klX
— Rintaro UNNO 海野林太郎 (@rin_unno) December 29, 2017
見て!!!こんせんくんに会えた!!!!!!
パルシステムはじめて5年くらい経ったかな〜?いつか会いたかったこんせんくん!!!!!!!
ついに!!!会えました!!!!
かわいい❤️嬉しい❤️❤️ pic.twitter.com/khDobTPvnG— 桃子ママ♡短足マンチカン* (@momokomama0320) April 6, 2019
実際に、牛乳大好きの僕もレビューを書いています。
【レビュー】パルシステムの牛乳「こんせん72」はアッサリすぎる!

オリックス・バッファローズ(野球)のマスコットキャラクター「ブルくん・ベルちゃん」
野球の球団の中にも牛をモチーフにしたマスコットキャラクターがいます。
その名も「ブルくん」と「ベルちゃん」。
ブルくんベルちゃん☺☺#オリックスバファローズ#バファローブル#バファローベル#ブルくん#ベルちゃん pic.twitter.com/FzNYzaSf47
— ひで先生🍓いちご警備隊😄うぉんちゅ~先生👍はぴね~す⤴️ハッピーターン!アップちゃん (@cancancan7171) August 16, 2018
牛の角を表現し、何ともかわいいキャラクターになっていますよね!
ブルくんとベルちゃんは兄妹という設定で、2011年から今日まで活躍の幅を広げています。
中でも妹のベルちゃん人気が高く、コアなファンが大勢いる球団のマスコット界の中でも、特にファンが多いキャラクターです。
ベルちゃんはフィギュアが販売されるほどの人気ぶり!!
やはり、牛はキャラクターになってもかわいいですね♪
ブルベルがとんでもなく可愛かったので♡この映像ずーっと本当にかわええええー😍#ブルくん #ベルちゃん #buffaloes #京セラドーム pic.twitter.com/8L4Bba6fCp
— mikatttty (@mikatttty_1_0_2) April 2, 2019
動画で動いているところを見てしまうと、虜になってしまう危険性が高いですよ!
マスコット同士の掛け合いを見ていると楽しく、ついつい時間を忘れて見てしまうんですよね笑
ディズニー「クララベル・カウ」
ディズニー好きなら知らない人はいないはずの、「クララベル・カウ」というディズニーキャラクター。
「クララベル・カウ」も牛を題材にして作られたキャラクターです。
※有名なあのグーフィーに似ていますが、ガールフレンドというわけではなく、ただの友達という設定らしいです。
クララベルもやばかったですよwww
セクシー🤣😍
お顔初めましてでした🤣
(あげ直し中💦🙇♀️)#RinoDLRの旅 pic.twitter.com/xJIiallU3g— ☆Rino☆@D垢 7/21🌋❤️ (@d9534Hy) June 30, 2019
クララベルのダンスターーーイムッ!!
いかに激しかったかはベルの揺れ方とピントの合ってなさで伝わるはず← pic.twitter.com/4GOUpB1NOE— なつ (@Tsubumouse) July 7, 2019
上記2つのキャラクターは若干イメージが違いますが、同じ「クララベル・カウ」です。
ディズニーの中では少し個性的なキャラクターですが、牛が好きな人やグーフィーが好きな人は「あー!かわいいかも!?」となるのではないでしょうか?
⑭牛のかわいい牧場風景
牛は、やはりホームである牧場にいるときが1番リラックスしていて元気そうにも見えます。
僕が北海道で酪農を行っている間に撮った、牛の牧場風景の写真は下記のとおり。




これだけ色々な表情を撮ることができるのも、牧場ならではだと言えますね。
ただ、牛と実際に対面すると、かわいい部分だけじゃなくて人間に対して危険な行動と出会うことにもなるので、牛と関わる際には油断しないようにしましょう。

【牛に殺される!?】北海道の酪農経験で知った牛の危険な行動5選!
⑮牛のかわいい動画
牛のイラストや写真だけでは物足りないと思うので、YouTubeからかわいい動画をどうぞ。
牛はその見た目のかわいさから、様々な企業のCMに使われていて、共演者との会話のキャッチボールも面白く写っています。
でも、普段絶対しゃべらないからこそアテレコすると面白かったりもするよね。ただ、CG風にするとちょっと怖いかも笑
あとは、JAが投稿している以下の動画も1日の牛の姿を見ることができるので、癒やし効果だけではなく勉強もできちゃいますよ。
牛のかわいいグッズは癒やし効果抜群!

いくつか紹介した牛のかわいいグッズは、部屋に1つ置いておくだけで癒やし効果抜群です!
小さいフィギュアを棚や玄関に飾ったり、観賞用や椅子として少し大きめの牛グッズを置くだけでも、簡単なインテリアに早変わりしますよ。
発情しているとき以外は、穏やかでのんびりとしていてかわいい牛。
実際に観光牧場や仕事で牛と関わる機会があるなら、間違いなく牛のかわいさにメロメロになるはずです。
まとめ:牛のかわいいグッズは集めすぎに注意!

ここまで、散々「牛はかわいい!」と連呼してきましたが、1度牛のかわいさに気付いてしまうと、僕のようにグッズを集めすぎてしまうので注意してください笑
ただ、集めすぎたからといって不幸になるはずはなく、むしろ癒やしがいっぱいあって良いこと尽くしなので、牛グッズにハマる人を絶賛募集中です!!☆
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の記事で、牛のかわいさが少しでも伝わってもらえると嬉しいです。
Twitterもやっているので、良かったらフォロー&絡みに来てください♪(@takkyhokkaido)