ホームルーターで使ってる「L01s」が急に遅くなった…?
6月のアップデートでおかしくなったような?
WiMAX2+の回線を使っている他の人達はどうなんだろう?
こんな疑問に答えます。
Speed Wi-Fi HOME L01sが遅い!【2019年6月にアップデートしたら速度最悪】
Speed Wi-Fi HOME L01sはWiMAX2+の回線を使っているため、どのプロバイダも遅いのは同じ!
結論:Speed Wi-Fi HOME L01sの使用は止めて光回線にするべき
こんにちは!りゅうたき(@takkyhokkaido)です。
僕は2018年の10月から現在まで、Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
「2019年6月のアップデートによって、ホームルーターとして使用しているSpeed Wi-Fi HOME L01sが全く使えなくなってしまった…!」
上記のように、端末のランプが赤く光っていたからアップデートしたのに、僕みたく通信速度がガタ落ちしてホームルーターが使い物にならない状態になっていませんか?
先日、下記のツイートをしたところ、数人の人が「私もです!」と反応してくれたので、少なからず同じ症状で困っている人がいることが分かりました。
関係ない人には全く関係ない話。
Broad wimaxで契約しているホームルーター「L01s」。
去年の10月から契約して、今まで不具合なかったのに急に電波が「0.0〜Mbps」まで下がり、昨日SIMを交換してもらった。
直ったと思って使ってたら、また今日電波が悪くなりSIMを交換して直る…
何回続くのこれ🙄— りゅうたき@ギャップの塊👨🌾 (@takkyhokkaido) June 13, 2019
結論を話してしまうと、
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)のサポートセンターに連絡しても「1週間待ってください。」と言われ、待ったあげくに的外れな回答のみで最悪…。
レビュー【実証】ソフトバンク光は遅い?【通信速度が早くてストレスフリー】

現在Speed Wi-Fi HOME L01sを使用して不具合を感じている人は、早々に「光回線」への移行手続きをおすすめします!
光回線は、使用している携帯(スマートフォン)の会社に合わせて選ぶと、損をすることなく使用できます。(キャリアを合わせると割引率が変わります。)
Softbank光(ソフトバンク)
au光(エーユー)
docomo光(ドコモ)
その他の人は関連記事【必見】Broad WiMAXを解約!違約金0円で済む乗り換え方法4選!

また、最近ではBroad WiMAXからCMでも話題の『
外でもWi-Fiを使いたい人は、間違いなくポケットWi-FiのどんなときもWi-Fi一択です。
【口コミ】どんなときもWi-Fiの速度は速い?【WiMAXとの比較も】
Contents
- Speed Wi-Fi HOME L01sが遅い!【2019年6月にアップデートしたら速度最悪】
- Speed Wi-Fi HOME L01sはSIM交換で直る!
- Speed Wi-Fi HOME L01sのアップデート内容【2019年6月】
- Speed Wi-Fi HOME L01sのアップデート後に行った対策
- Speed Wi-Fi HOME L01sはWiMAX2+の回線を使っているため、どのプロバイダも遅いのは同じ!
- Speed Wi-Fi HOME L01sだけじゃない!「他のWi-Fiも遅くなる不具合多発」
- 結論:Speed Wi-Fi HOME L01sの使用は止めて光回線にするべき
- まとめ:Speed Wi-Fi HOME L01sが遅いのは諦めて、光回線でストレスフリーへ!
Speed Wi-Fi HOME L01sが遅い!【2019年6月にアップデートしたら速度最悪】

2018年10月から使用していた、Broad WiMAX(ブロードワイマックス)のSpeed Wi-Fi HOME L01s。
6月に入ってから「Mode Update」の部分が光っていたので、6月11日あたりにアップデートを行いました。

Speed Wi-Fi HOME L01sをアップデートした次の日から、急にパソコンが重くなり、インターネットを開くのもままならない状態。
なので、最初はパソコンが壊れたのかと思い、下記のツイートをしました。
デジカメの写真を取り込んでからパソコンが急に重くなった…。
入れたのたった数Gだし、容量800Gくらい残ってるのになんで?
最初から入ってるマカフィーが重いのかな?
フルスキャンしたけどウィルスないし💦作業がろくにできないからストレス溜まるー🙄
独り言です…
— りゅうたき@ギャップの塊👨🌾 (@takkyhokkaido) June 12, 2019
単純に考えて、数GBの写真を取り込んだだけでパソコンが重くなるわけがないのですが笑
ディスククリーン、デフラグ…と色々と試しましたが効果なし。
「あれ?じゃあこのルーターが問題なのでは?」と思い、SPEEDTEST(通信速度を調べるアプリ)を行ってみると、以下の写真のとおり。

- 上りの通信速度「0.11Mbps」
- 下りの通信速度「0.02Mbps」
はい、全く使い物になりませんね。控えめに言って最悪です。
僕は、2年間契約でBroad WiMAX(ブロードワイマックス)のSpeed Wi-Fi HOME L01sを使っていました。
最初に強制的に付けられる、「安心サポートプラス」というオプションは初月で外したため、端末が壊れた場合は修理を頼まなくてはいけません。
安心サポートプラスとは:月額550円(税抜)を払うことで、端末が壊れた際の修理代金を保証してくれるオプション。
そこで、Broad WiMAXのサポートセンターに問い合わせたところ、返ってきた返事がこちら。
この一言から、地獄の無限ループが始まるのです…。
Speed Wi-Fi HOME L01sはSIM交換で直る!

Speed Wi-Fi HOME L01sをauショップで見てもらうのはいいのですが、いかんせん代用機がなければ仕事になりません。
よって、代用機のある店舗を探しました。
車で40分かけて行ったauショップにやっと代用機があったんだけど、SIM交換するだけで直った笑
パソコンが重くなったのパソコンのせいじゃなかった😅
ホームルーター「L01s」を使ってて、端末のアップデートしてから急激に通信速度が下がってた…
auに行って代用機がないと言われ数店舗電話し…やっと見つけたところでSIMだけ変えたら直った🙄
最初のところで直せたでしょー😑#マニュアルとは https://t.co/AdjhMNQBAv
— りゅうたき@ギャップの塊👨🌾 (@takkyhokkaido) June 12, 2019
僕はパソコンを仕事で使っているため、1日でもインターネットが使えなくなると死活問題です。
だからこそ、Speed Wi-Fi HOME L01sが使えなくなった時には焦りましたし、必死になって修理をしようと奮闘しました。
でも、修理はSIMの交換だけで終わり、夕方の忙しい時間帯に奮闘した労力は水の泡となったのです…。
しかも、SIM交換1回で直ることはなく、毎日15時~16時の間にプツン!と通信が途切れ、再起動やらを行ったところで何の意味もありませんでした。
auショップの人が言うには、「Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の大本であるUQ WiMAX自体に問題があるのでは?」という見解。
しかし、Broad WiMAXにもUQ WiMAXにも通信障害の報告はなく、問い合わせたところで見当違いの回答のみ。

上記は、Broad WiMAXのサポートセンターに現状を説明して1週間後に返ってきた回答です。
「どうしてSIM交換で直るのか?解決策はあるのか?」を聞いたのに、”通信料について回答”と、まるで見当違いの回答ですよね笑
※Broad WiMAXの運営会社は「株式会社Link Life」
もうクレームする気力も無くしました。
さらには、今まで制限なんて掛かったことないし、全く問題なく使えてたわけだからね。
本日、3回目の故障。
…もうやってられない。仕事できない。
SIMがダメなのか本体がダメなのか。
明らかにアップデートでおかしくなった。auもUQもクソ。
UQに電話しても「1週間原因を調べます。」だけ
いやいや、今使えないんだから代用機か新品よこせよ!「L01s」使ってる人、地獄ですよ。 https://t.co/vZl2y2tw7D
— りゅうたき@ギャップの塊👨🌾 (@takkyhokkaido) June 14, 2019
上記のツイートは、僕のイライラがMAXになった時のツイートです。
少し言い過ぎかもしれませんが、毎月お金を払ってインターネットを使っているのに、対応が悪ければイラだちますよね!?
SIM交換は無料だとはいえ、毎日auショップに行ってSIM交換をするのに、いい加減嫌気が差しました。
Speed Wi-Fi HOME L01sのアップデート内容【2019年6月】

Speed Wi-Fi HOME L01sのアップデート内容について、1度確認しておきましょう。
2019年6月のアップデートについては、UQ WiMAXの公式サイトに以下のような記述がされています。(2019年5月28日付)
データ通信端末「Speed Wi-Fi HOME L01」および「Speed Wi-Fi HOME L01s」につきまして、以下の通り「オンラインアップデート」を公開しております。
アップデート内容および注意事項をご確認の上、アップデートを実施いただきますようお願い申し上げます。
1.アップデート内容について
● オンラインアップデート用サーバ証明書の更新
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にL01/L01sをご利用いただくための改善内容が含まれております。
今回のアップデートを実施せずに、証明書の有効期限(2020年12月31日)を迎えた場合、オンラインでのアップデートが実施できなくなり、店舗での修理対応が必要となりますので、必ずアップデートを実施いただきますようお願い申し上げます。
2.更新時間について
・アップデート方法:WiMAX 2+/LTE利用
・更新時間(目安):約5分
・アップデートファイルサイズ:約41MB
引用:UQ WiMAX
赤字で書いてあるとおり、アップデートをする際の証明書の有効期限を更新するためのアップデートのようですね。
主の内容を見る限りでは、アップデートを行ったからといって通信速度が遅くなる原因が全くと言っていいほど分かりませんね。
ただ、一文気になる内容が。
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にL01/L01sをご利用いただくための改善内容が含まれております。
ハッキリ言って、今回のアップデートによって何か欠陥があったとしか言いようがありませんね。
Speed Wi-Fi HOME L01sのアップデート後に行った対策

一応、2019年6月のアップデート後に僕が行った対策を紹介しておきます。
- Speed Wi-Fi HOME L01sのコンセントを抜いて挿すを繰り返す(再起動)
- Speed Wi-Fi HOME L01s本体の後ろにある、リセットボタンを2秒間長押ししてリセットする
- WPS・Modeボタンを2秒間長押しして、もう一度アップデートを試みる
- 部屋中のコンセントで試し、電波状況を確認する
- SIMを入れ直し、再起動・リセットを繰り返す
- 速度制限を受けていないか、サイトにログインして確認する
僕の場合は、上記を全て試してもなにも変化がありませんでした。(もちろん同じことを何回も繰り返しています。)
速度制限を受けていないかを確認する方法は、こちらのサイトにアクセスしてから、
- ユーザー名:admin
- パスワード:本体底に書いてある「初回ログインパスワード」を入力(僕の場合は数字5桁でした。)
以上2つを入力してログインすれば、下記のように1ヶ月・直近3日間のデータ使用料が確認できます。

画像は6月20日に計った結果ですが、毎日の利用でこのくらいしか使っていないので通信制限に掛かることはまずないですし、使用して9ヶ月の間1度も低速になった覚えはありません。
※僕は3日間で10GBを使用した時に、通信制限されるプラン(定額ギガ放題プランS)です。
僕と同じように、「対策を何度も行ったのに改善されない…」という人は、諦めて近くのauショップに持っていくか、解約を検討しましょう。
おすすめ記事【必見】Broad WiMAXを解約!違約金0円で済む乗り換え方法4選!
Speed Wi-Fi HOME L01sはWiMAX2+の回線を使っているため、どのプロバイダも遅いのは同じ!

Speed Wi-Fi HOME L01sの通信速度が急に遅くなって使えなくなったとしても、大本であるWiMAX2+の回線を使っている以上、どのプロバイダに変えても同じことです。
auショップの人にも聞いた確かな話。
僕が使っているBroad WiMAX(ブロードワイマックス)以外にも、WiMAX2+回線の大本である「UQコミュニケーションズ株式会社」が提供する会社は20社以上あります。
「○○WiMAX」と呼ばれる提供会社(プロバイダ)はたくさんあれど、どのプロバイダで契約しても基本的に大本の通信回線が同じなので、速度に変わりはありません。
よって、
どのプロバイダで契約したら通信速度が早いかな?
自分が住んでいる場所は、どのプロバイダの対応エリアなのかな?
以上のように、WiMAX2+の回線を使っているプロバイダ同士で比較しても、全く意味がないということです。
WiMAXの中でも、下記の2社が月額料金・キャッシュバック共々、他のプロバイダと比べてもお得なので、どちらかを抑えておけば間違いありません。
[jin_icon_info color=”#f9ac54″ size=”18px”]UQ WiMAX
[jin_icon_info color=”#f9ac54″ size=”18px”]Broad WiMAX
僕の場合は、トータルで1番低コストだったBroad WiMAXを選択しました。
ただ、今回のアップデートで散々な目に合った僕からすると、いくら安くて手軽に使えるホームルーター・ポケットWi-Fiだとしても、サポートが悪ければ最悪です。
Speed Wi-Fi HOME L01sで散々な経験をした人は、さっさと解約して、ホームルーター・ポケットWi-Fiと比べても安定感がまるで違う「光回線」に変えましょう。
まあ、「外でもWi-Fiを使いたい!」という人には良いサービスだけど、実際「WiMAX2+が全然繋がらない!」と嘆いている人も多いようだよ。
WiMAX2+の通信回線に不安を感じていて、家でのWi-Fi利用がメインなら、最初から「光回線」で契約することをおすすめします。
光回線は、使用している携帯(スマートフォン)の会社に合わせて選ぶと、損をすることなく使用できますよ。(キャリアを合わせると割引率が変わります。)
Softbank光(ソフトバンク)
au光(エーユー)
docomo光(ドコモ)
その他の人は
Speed Wi-Fi HOME L01sだけじゃない!「他のWi-Fiも遅くなる不具合多発」

先ほど少し話しましたが、Speed Wi-Fi HOME L01s以外にも、WiMAX2+の回線を使用したWi-Fiで不具合が多発しているようです。
Twitter上で様々な不具合状況が確認できるので、いくつか紹介しておきます。
なんかWiMAX遅いよ。こんな時間になんで?
— ⚡⚡⚡ボブ⚡⚡⚡ (@kiitos_bob03) June 20, 2019
おいwimaxめっちゃ遅い3日で10Gの制限全然超えてないんだけどなぜ?!てか制限時よりも遅い!!とくとくBB!!! pic.twitter.com/OUuP2KP6Mp
— おぱんこマン (@opnstu) June 19, 2019
#broad WiMAX
何だか昨日から速度が
すっげ〜〜〜〜〜〜遅い。
何でだ?— 多摩川 伝助 (@USB11) June 16, 2019
WiMAX制限かかってないのにゲロ遅いんだが
— ふろう (@komu_furou) June 15, 2019
WiMAXのWi-fiクソ遅いんだけどキレそうwwww
WiMAX homeって機種なんだけど使ってる人いますか?— onaking (@onaking_timpom) June 12, 2019
まだまだありますが、キリがないのでここら辺にしておきます笑
2019年6月以前にも不具合報告はありますが、Twitterなどの口コミを調べたところ、今回のアップデート後から急にWiMAX2+の通信が遅くなっている人が多いようですね。
これだけ通信速度が落ちて遅くなっている人がいるのに、依然として何の発表もないのはどうなんですかね?
これはもう、僕が契約しているBroad WiMAX(ブロードワイマックス)に限らず、WiMAX2+の回線を使用している全てのプロバイダで問題が発生していると言えますね。
不具合を感じている人の中には、「使いすぎて速度制限が掛かっちゃったのかな?」と諦めている人がいるようですが、おそらく違うと思いますよ。
来月になっても通信速度が回復しないようなら、WiMAX自体からの切り替えを検討しましょう。
結論:Speed Wi-Fi HOME L01sの使用は止めて光回線にするべき

ここまで、Speed Wi-Fi HOME L01s(ホームルーター)・ポケットWi-Fi・WiMAX2+の通信速度が遅くなる不具合について紹介しました。
結論は、何度も話しているとおり『Speed Wi-Fi HOME L01sの使用は止めて光回線にするべき』です。
僕のイラ立ちは、記事内からもひしひしと伝わったはずですが笑
いつまでもイライラしていても仕方ないので、安さと手軽さでWiMAXを選んでいた人は、光回線にしてストレスフリーのインターネットライフを送ることをおすすめします♪
光回線は、「一軒家なのか?マンションなのか?」などで基本料金に違いがあります。
僕が使っているSpeed Wi-Fi HOME L01sなどを解約して、新たに光回線を始めたいと思うのなら、まずは電話相談でキャッシュバックやその他のサービスを聞いてみると良いですよ。
また、携帯のキャリアごとに光回線の代理店は存在しますが、僕が調べた限りではキャッシュバック金額が1番大きいのは下記の4社ですね。
4社の中から自分が使っている携帯のキャリアに合わせて選択すれば、損することはまずないでしょう。
むしろ違約金が掛からないのにキャッシュバックが多いので、「本当に大丈夫!?」と思うほどです笑
まとめ:Speed Wi-Fi HOME L01sが遅いのは諦めて、光回線でストレスフリーへ!

今回は、Speed Wi-Fi HOME L01sを使用している人、WiMAX2+の回線を利用している人に向けて、2019年6月のアップデートで起きたことを詳しく紹介しました。
Wi-Fiを契約して毎月お金を払っているのに、インターネットが全く使えなくなるとイラつきますよね?
Speed Wi-Fi HOME L01sなど、WiMAX2+の通信速度が遅くなったら早々に諦めて、光回線への乗り換えを考えてみてください。
最後に、キャリアごとにおすすめの光回線をもう一度まとめておきます。
※また、ポケットWi-Fiを使いたいなら『
僕はこの先、北海道への移住を考える際にも光回線を続けていく予定ですし、同じように普段から仕事で自宅のパソコンを使う人なら、ぶっちゃけ光回線一択ですね。
またいつ通信速度が遅くなって使えなくなるか分からない、WiMAX2+の使用はとっとと止めて、 光回線でストレスフリーのインターネットライフを楽しみましょう!♪
Twitterもやっているので、良かったらフォロー&絡みに来てください♪(@takkyhokkaido)


