移住と生活

【暴露】男には結婚するメリットがない!?【27歳の既婚者が語る】

まとめ:男の結婚はメリット・デメリットを踏まえた上での決断を

男って将来結婚する必要あるの?

1人でも楽しいし、結婚のメリットがわからない…。

一生独身でもいいかな?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容

男には結婚するメリットがない!?「結論:メリットばかりです」

男が結婚すると得られるメリット15選【27歳の既婚者が語る】

男が結婚することでのデメリットももちろんある「自由度がなくなる」

 

りゅうたき
りゅうたき

こんにちは!りゅうたき(@takkyhokkaido)です。

僕は25歳で結婚し、現在2人の子供がいる27歳の既婚者です。

昔の自分がそうでしたが、相手(彼女)がいるいないに関わらず、男って自分が将来結婚するなんてなかなか想像ができないですよね?

ましてや、「何歳までには結婚して…」といった女性が考えるような将来のビジョンなんて、考えてる男性の方が少ないのが現実。

そこで気になってくるのが、「将来結婚するのにメリットなんてあんの?」という点。

牛ちゃん
牛ちゃん
『家族が増える=大変になる』というイメージが強いのかしら?
りゅうたき
りゅうたき
確かにそれはあるね。

ただ先に結論を言っておくと、男の結婚にはメリットだらけだし、年齢が若ければ若いだけ得をするよ。

 

今回は、子供2人に恵まれた27歳の体験談を通して、2年の結婚生活で感じたメリットを存分に紹介していきます。

男の結婚にメリットを感じていない人は、ぜひ最後までお付き合いください。

 

男には結婚するメリットがない!?「結論:メリットばかりです」

男には結婚するメリットがない!?「結論:メリットばかりです」
結婚なんて面倒ばかりだし、メリットなんてないでしょ?

と思っているあなた、一生のうちに1度は結婚しないと人生損しますよ?

というのも、日頃生活していると人間1人でも生きていけるような気がしてしまいますが、あなただって両親の愛情の元で産まれたたった一つの命。

一生の間ずっと孤独だと、同じ人間と支え合っていく暖かさや、一つの命を育てていくことの喜びも感じることができないなんて、ただただ寂しいだけですよね。

牛ちゃん
牛ちゃん
インターネット社会が加速するほど、人の温かさを感じにくくなっているわよね…。
りゅうたき
りゅうたき
そりゃあ生きていれば辛いこともあるし、元々他人だった人と一緒に暮らすのは大変でもあるよ。

でも、それ以上に得られること(メリット)はたくさんあるんだ。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
りゅうたき夫婦は見ていてもとても暖かく感じるよ♪

 

最近は、8月11日に2人目となる子供が産まれ、大変ですが家族で楽しい毎日を過ごしています。

結婚すると何かに縛られる感じがしてしまい、「もう全然遊べなくなるのか…」なんて感じることもあります。

ただ、結婚すると自由が無くなるのは女性のほうです。

子供が1人できれば分かりますが、人間1人の命はとても儚く、精一杯の愛情を込めて育ててくれる女性(妻)には感謝しかありません。

しかし、子供が1人いるだけで生活は子供中心になるのも現実で、同時に夫婦2人だけの時間というのも極端に少なくなってしまいます。

だからこそ、結婚のメリットを考えるなら、まずは将来奥さんになる彼女との2人だけの時間を十分に楽しむことだけ考えてください。

 

男が結婚すると得られるメリット15選【27歳の既婚者が語る】

男が結婚すると得られるメリット15選【27歳の既婚者が語る】

それでは、現在27歳既婚者が男目線から見た結婚することでのメリットを紹介していきます。

最初にザッと挙げておくと下記のとおり。

  1. 愛する人と一生を共にできる
  2. 明るくて楽しい家庭が作れる
  3. 食事の栄養面が気にならない
  4. 愛情が入った料理が食べられる
  5. 家事を分担して負担を減らせる
  6. 夫婦で生活費を抑えることが可能
  7. 仕事だけに専念することもできる
  8. 自分の世間体の評価を上げられる
  9. 他の奥さんからの評価も上げられる
  10. たくさんの楽しい時間を共有できる
  11. 苦しくて辛いときには支えてくれる
  12. 1人で寂しい思いをすることが少ない
  13. 子供という可愛いすぎる宝物が産まれる
  14. 自分の後を継ぐ後継者を作ることができる
  15. 1日1日を大事に、たくさんの思い出を作れる

多いと思えば途中で飛ばしても良いですし、気になるところだけでもチェックしてみてください。

 

①愛する人と一生を共にできる

まず、初めに紹介するメリットは『愛する人と一生を共にできる』という点。

なんと言っても、お互いが好きになって付き合った彼氏彼女、ずっと好きな気持ちを持ったまま一生を過ごしていけるなんて、幸せ以外の何物でもないですよね?

牛ちゃん
牛ちゃん
人間が人を好きになるのって、哲学でも計り知れないだけの奥深さがあるわよね~。
りゅうたき
りゅうたき
ホント、人が人を好きになるのって素敵なことである反面、不思議なことでもあるよね。

 

愛する人と様々な出来事を共有し、楽しいときも悲しいときも一緒にいられたら、お互いに大きな幸福感を感じることができます。

しかも、毎日仕事で疲れて帰ってきたら家には笑顔で迎えてくれる愛する妻がいる…。

精神的にも大きな支えになることは間違いなしですね。

男性の場合、「一生のうちに色々な女と遊ぶぞ~。」と考える人も少なくなく、動物の本能的にも様々なメスと交尾をしたいと思うのは自然なことかもしれません。

しかし、”自分が愛した世界で1人だけの女性を、自分の人生を賭けて幸せにする。”

めっちゃカッコ良くないですか!?

「古くさい…」と感じる人もいるかもですが、チャラチャラ遊んで女性を不幸にしているより、僕は1人の女性に尽くす男性の方が男から見ても”カッコイイ!”と感じますね。

 

②明るくて楽しい家庭が作れる

愛している人と楽しい時間を過ごしていれば、同時に明るくて楽しい家庭を作り出すことができます。

せっかくの人生、暗く悲しい時間が多いよりも、明るくて楽しい時間を多く過ごした方が幸せに決まってますよね?

ただそれは同時に、お互いがお互いを思いやって生活していかなければ幸せにはなれないことを意味します。

というのも、自分の幸せだけを考えて自分だけが楽しいことを行っても仕方がないですし、相手である妻を幸せにすることが自分の幸せだと思わなければいけないからです。

りゅうたき
りゅうたき
決して強制ではありませんが、相手を思いやった分だけ相手からも幸せをもらえるというわけですね。
牛ちゃん
牛ちゃん
思いやりの数だけ幸せが増えるわね♡
子牛ちゃん
子牛ちゃん
2人の人生なんだから、楽しい方が良いに決まってる!!

 

夫婦になる以上、楽しい時間を増やした方がお得ですよね。

 

③食事の栄養面が気にならない

基本的に、夫婦になれば料理はどちらか片方が作ってくれます。

割合的には女性が料理を作ることが多いので、男性からしたら一人暮らしのときよりも楽になるだけでなく、栄養面から見ても特があるのです。

でも、今では自ら料理を作る『料理男子』の男性も増えてますよね?

りゅうたき
りゅうたき
僕も北海道での一人暮らしで経験しましたが、孤独な中でも料理するのって楽しいんですよ~♪

しかもここだけの話、料理ができると結構モテます笑

牛ちゃん
牛ちゃん
パッと料理が作れちゃう男って素敵♡

 

将来の相手になる奥さんをサポートしたいなら、料理ができて損はないですね。

一人暮らし料理:ツナのパスタとエノキの玉ねぎのスープ 一人暮らし料理:シチューシチュー

センスなんて関係なく、少し始めれば上記のような料理は簡単に作れますよ。

”料理ができる男”になってモテたいなら、下記の記事なんかが参考になるはずです。

【簡単】バターチキンカレーのレシピ【ヨーグルトとカレー粉で揉む!】

【簡単】バターチキンカレーのレシピ【ヨーグルトとカレー粉で揉む!】
【簡単】バターチキンカレーのレシピ【ヨーグルトとカレー粉で揉む!】普通のカレーに飽きたな…。インドのバターチキンカレーって美味しいのかな?作り方が簡単で、お店のように本格的なバターチキンカレーのレシピが見たい…!こんな疑問・要望に答えるため、自宅で簡単に作れるバターチキンカレーのレシピを紹介!いつものカレーよりも簡単に・美味しく出来上がる!...

 

④愛情が入った料理が食べられる

自分で料理を作るのももちろん良いですが、愛する人が愛する人のために作った料理って、何よりも美味しく感じるもの。

『愛情は最高のスパイス』という言葉もあるほど、同じ食材・同じ香辛料を使ったとしても作り手の愛情によって出来上がりの美味しさは変わってきます。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
牛乳にもお母さんの愛情がいっぱい詰まってるから美味しいよ♪
りゅうたき
りゅうたき
子牛ちゃん!間違いない!

 

先ほども話したとおり、男性が料理を作れば愛する妻に対して愛情いっぱいの料理を作ることもできます。

”誰かのために愛情を込める”って、母性のある女性の方がしてくれるイメージが強いですが、男性が女性のために行うのもとっても素敵なんです。

「美味しい…♡」と相手が喜ぶ顔を見るだけで、その日の疲れも吹っ飛んじゃいますよ!

 

⑤家事を分担して負担を減らせる

男が結婚するメリット:家事を分担して負担を減らせる

例え1人で暮らしていても、必ず行わなければならない家事。

掃除…

洗濯……

料理………

数を挙げたらキリがないですが、生活している以上なにも家事をやらないわけにはいかないですよね?

しかも、探せば毎日のように家事はそこら中に転がっている…。

その点1度結婚してしまえば、奥さんが専業主婦ならあなたが外で仕事をしている間は家事を行ってくれるので、家事を行う機会がだいぶ減ることになります。

決して女性が家事をしなければならないわけではないですが、家事は分担して行えば1人の負担を減らすこともできます。
りゅうたき
りゅうたき
僕も結婚してから家事はほぼ妻が率先して行ってくれていて、日頃から誰かがやらなきゃいけない家事を手伝ってくれる妻には感謝しかないですね。
牛ちゃん
牛ちゃん
生活を夫婦で助け合っていけるのが、結婚することの大きなメリットよね☆

 

⑥夫婦で生活費を抑えることが可能

意外かもですが、結婚して夫婦になれば生活費を抑えてトータルの出費を抑えることが可能です。

経験者なら分かるはずですが、男の一人暮らしって意外とお金が掛かりませんか?

例えば、

  • 家賃7万円
  • 食費3万円
  • 税金2万円
  • 雑費2万円
  • 交際費3万円

上記だけでも17万円。(結構安めを見積もっています。)

月給が20万円そこらなら、残りはたったの3万円くらいしか残りません。

20代で営業を行っていたとしても、交際費などがかさんで「全然貯金できねぇ…」状態の人も多いはず。

りゅうたき
りゅうたき
僕は一人暮らしのとき月給18万円だったので、本当に生活がキツキツでしたね…。

 

ただ、彼女ではなく夫婦となった相手とは、基本的に生活費を一緒にして考えることになります。

そうすると、互いに仕事をしていれば家賃も折半すれば半額になりますし、食費を抑えられたり、税金だって控除を受けて安くなる可能性もあるのです。

給料に反して生活費は想像以上にメンタルに負担が大きいですから、助け合える人がいるのは正直かなり心強いです。

 

⑦仕事だけに専念することもできる

生活面・金銭面でのサポートが増えれば、男性は仕事だけに専念することもできます。

心に少しでも余裕ができれば、仕事にだって精が出て自分自身の業績も上げることだってできちゃうんです。

牛ちゃん
牛ちゃん
やっぱり、奥さんがいて守らなければならない人が側にいる人は、仕事に対しても信念とやる気があるわよね☆
りゅうたき
りゅうたき
旦那としても、仕事をバリバリこなしている姿は奥さんにもカッコ良く写るしね!

 

※「仕事人間になれ。」と言いたいのではありません。

奥さんになる相手だって自由な時間は欲しいですし、日頃から家事や子育ては手伝うべきです。

家族のために大黒柱として仕事に専念するのは良いことですが、決して仕事をしているからといって威張らないようにしましょう。

『仕事してる=偉い』では決してありませんので。

 

⑧自分の世間体の評価を上げられる

男が結婚するメリット:自分の世間体の評価を上げられる

男性が女性と結婚すると、世間の自分に対する評価(世間体)はグッと上がります。

というのも、考えれば簡単に分かりますが、独身でずっと暮らしている人よりも家庭を持って仕事に取り組んでいる人の方が、”家族思いでしっかり者”と思われやすいのです。

家族のために働いている男性は、会社からも『すぐに辞めない安定している人』として認められ、職場の上司などからも頼られたりすることが多くなります。

牛ちゃん
牛ちゃん
結婚したら、「身を固めたんだな。」と思う人も多いわよね。
子牛ちゃん
子牛ちゃん
身を固めたら遊ばなくなるもんね~。
りゅうたき
りゅうたき
仕事に専念して頑張る人とも思われるよね!

 

⑨他の奥さんからの評価も上げられる

世間体の評価が上がると、他人の奥さんからの評価も上げられます。

ただしこれにはコツがあって・・・、結婚するだけではなく「いかに自分の奥さんのことを大事にして、大切にしていることをアピールするか?」が重要です。

先ほども話しましたが、1人の女性を愛して尽くす男性って、どの異性から見てもカッコ良く見えるんですよ。

実際に、男って「いつまでも異性である女性からモテたい…」という気持ちが心のどこかしらに根付いていますよね?

それなら「旦那さん素敵!♡」と褒められるためにも、結婚したらいっぱい奥さんのことを愛してあげましょう。

りゅうたき
りゅうたき
僕も妻に対する感謝の気持ちなどをツイートしていたら、他の奥さんから『表彰ものの良き旦那だと思う!』と、かなりの高評価をいただけましたよ!笑

子牛ちゃん
子牛ちゃん
りゅうたきめっちゃ褒められてるー!!
牛ちゃん
牛ちゃん
さすが、愛妻家のたまものね♡

 

他人からの評価のために嘘の情報を言うのはダメですが、本当に愛しているならじゃんじゃん公表していったほうがモテること間違いなしです☆

 

⑩たくさんの楽しい時間を共有できる

友達と遊んだことがある人・彼女がいる人なら分かりますが、人は誰かと楽しい時間を共有することで幸福感を得てリフレッシュができます。

そんな楽しい時間をいっぱい共有できる夫婦は、それはそれは幸せです。

好きなバラエティ番組を見て、一緒に笑う

美味しい料理を食べて、お互いに分け合う

映画を見に行けば、帰りに感想を言い合う

上記は一例ですが、他にも時間を共有することで生まれる幸せが山ほどあります。

夫婦とはいえ彼女の延長線上であることは変わりないので、日常の何気ない一時も楽しむことができますね。

りゅうたき
りゅうたき
『幸せの定義』って人それぞれ違いますけど、愛する人(家族)と一緒に何かをしているときが1番の幸せだなと感じますね。

 

⑪苦しくて辛いときには支えてくれる

男が結婚するメリット:苦しくて辛いときには支えてくれる

人生、楽しくて嬉しいときもあれば苦しくて辛いときも当然ありますよね?

そんなときは、1人でいるよりも誰かに話を聞いてもらったり、抱きしめて支えて欲しいと感じるはず。

夫婦だったら常に一緒にいるわけですから、いつもは外で明るく振る舞っていたとしても、気の許せるパートナーにしか見せられない顔だってあります。

肉体的にも精神的にも疲れているときに、心を許せる相手が話を聞いてくれれば悩みも緩和されるというものです。

普段は強くて男気のある男性でも、辛い出来事があったりして精神的に追い込まれてしまうことがあるでしょう…。

そういうときこそ、パートナーのありがたみを感じますよ。

りゅうたき
りゅうたき
僕もあまり辛いことを表に出さず常に内に秘めてしまうタイプですが、妻に相談して理解してもらうことで、生きていく上での非常に大きな心の支えになっています。

 

⑫1人で寂しい思いをすることが少ない

楽しいことを共有できる、苦しくて辛いときには支えてくれる。

その結果、結婚して奥さんが隣にいれば「1人で寂しい思いをする。」ということがなくなります。

想像してみてください。

あなたが80歳くらいまで生きたとして、周りに家族が誰もおらず寂しく余生を過ごしている姿を…。

もちろん、自分が死ぬまで奥さんが生きてくれる保証はありませんが、動けなくなってからも孤独に生きていくなんて寂しすぎませんか?

子牛ちゃん
子牛ちゃん
誰にも見守られずに消えていくなんて嫌だな・・・。
牛ちゃん
牛ちゃん
わたしも耐えられないわね・・・。

 

まあ極端な話かもですが、正直「ずーっと1人で暮らして生涯のパートナーも子供も誰もいない…。」

なんてことになったら、人生の中で目立った出来事もなく、子孫が残ることもなく、誰にも知られずに消えていくことになるんですよ?

こんな寂しいことはありませんよね…。

りゅうたき
りゅうたき
僕だったらそんな悲しい人生は歩みたくありませんね。

どんなにモテないとしても、絶対に相手を見つけてその相手を最後まで愛し続けます。

牛ちゃん
牛ちゃん
りゅうたき…。それはちょっとどころか…かなりカッコ良すぎるんじゃないかしら…!?
りゅうたき
りゅうたき
ドヤ…!笑

 

⑬子供という可愛いすぎる宝物が産まれる

結婚をすれば、愛する人との間に授かることができる子供。

『子供は宝物』という言葉があるように、子供の両親にとって我が子は宝物であり、手が掛かっても可愛くて仕方がない存在です。

初めにも紹介したとおり、今年の8月には2人目となる子供が産まれ、夫婦・家族揃って幸せな日々を過ごしています。

りゅうたき
りゅうたき
子供のために頑張ってくれた妻には感謝しかありません。

 

男性は女性との間でしか子供を授かることはできず、生命の誕生には奥深いことがたくさんあり、考えさせられることも多々あります。

  • 子供はうるさくて好きじゃない…
  • 子供の面倒なんて見たくないな…
  • 子供の成長なんて全く興味ない…

こんな考えを持つ人には無理かもですが、小さな命が頑張って生きている姿を見るのはとても儚く、見るほどに愛しい気持ちになります。

さらには、両親である自分を頼って寄ってきたり、無邪気な笑顔を見る度に可愛くてめちゃくちゃ癒やし効果抜群ですよ!

あなたが今まで生きてこられたように、自分の血を受け継いだ子供に両親からの愛情をいっぱい与えてあげたいとは思いませんか?

上記のツイートのように、ぶっちゃけ親バカですが笑、結婚して可愛すぎる子供を授かって、僕は幸せ者以外の何者でもありませんね。

牛ちゃん
牛ちゃん
いつまでもお幸せにね♡
子牛ちゃん
子牛ちゃん
ずっと応援してる~!
りゅうたき
りゅうたき
牛ちゃん…子牛ちゃん…ありがとう!!!

 

⑭自分の後を継ぐ後継者を作ることができる

男が結婚するメリット:自分の後を継ぐ後継者を作ることができる

男が結婚するメリットはだいぶ伝えてきましたが、女性よりも男性が感じることいえばこんなことではないでしょうか。

俺の遺伝子を持った子供を後世に残したい…!

1人の寂しさでも少し伝えたとおり、自分の子孫を残さずに死んでいくのってかなり寂しいですよね。

それに、自分で何かを開拓して行ったことがあるなら、誰かに引き継いでもらいたいと思うのがつねというもの。

「全て自分の代で終わってもいいんだ。」という考えならまだしも、先祖のことを考えたら「自分の代で途絶えさせちゃいけない…!」と思うのが普通なはずです。

牛ちゃん
牛ちゃん
自分の生きた証や結果を、子供として残していけるわよね。
りゅうたき
りゅうたき

うんうん。僕も自分の子供には全てを託すつもりだし、自らの力だけで生きていけるだけの力を、子供が大きくなったら学ばせながら教えるつもりだよ。

 

特に、第一次産業などで両親の世代から家業を継いでいる人なら、なおさら自分の代で終わらせるわけにはいきませんよね。

 

⑮1日1日を大事に、たくさんの思い出を作れる

最後、15個目のメリットは総まとめである『1日1日を大事に、たくさんの思い出を作れる』です。

結婚をすれば大変なことがある反面、今まで紹介してきたようなメリットが他にも多々あります。

それは同時に、

愛する人と一緒に過ごす日々さえも尊い

できるだけこの幸せが長く続いて欲しい

家族がこれからも健康でありますように

これらの感情を生み出し、1日1日を今まで以上に大切にするようになります。

結果、たくさんの思い出が出来上がるのです。

大切な人達と楽しいことも大変なことも乗り越えて行く数が多い分、素敵な思い出としていつまでも残り続けますよ。

妻とも子供とも、すでに上記のようなかけがえのない思い出がたくさん作られています。

 

男が結婚することでのデメリットももちろんある「自由度がなくなる」

男が結婚することでのデメリットももちろんある「自由度がなくなる」

ここまで、男が結婚することで得られるメリットを紹介してきました。

しかし、当然メリットだけではなくデメリットも存在します。

どういうことかというと、例えば下記のようなこと。

1人で遊べる時間が少なくなる → 友人と会えるときが久々になる

自分以外のこともやらなければ → 誰かの具合が悪いと看病をする

気持ちが冷めてもすぐ動けない → 離婚すると世間の評価が激減…

例を見ても分かるとおり、1度結婚をしてしまうと極端に自由度がなくなり、お金の面や時間の面でも自由が効かなくなってしまいます。

また、結婚のときにはどれだけ愛し合っていたカップルでも、一緒にいる時間が長いほど次第に相手の許せない部分が増えたりすることで、愛情が冷めてしまうこともあります。

その結果、ひとたび離婚をしてしまうと今まで積み上げてきた世間体の評価を一気に激減させることに繋がり、大きなリスクを背負うことになるのです。

牛ちゃん
牛ちゃん
結婚はメリットが多い反面、1度失うと取り返せなくなることもいっぱいあるのね…。
りゅうたき
りゅうたき
幸せの対価は大きいということだね…。

ただ、人と人に絶対はないから「一緒にいられない…」と感じたら、お互いのためにも別れる選択も必要だよ。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
別れの悲しみは1番大きなデメリットかも…。

 

結婚後の未来は誰にも想像できません。

  • 結婚してメリットだらけの人生にするのか?
  • 結婚しないで、一人寂しい人生を送るのか?
  • 結婚後に離婚して、新たな人生を歩むのか?

その未来は男であるあなたにしか知り得ないことです。

 

男が将来の結婚も考えられる相手探しをするなら、無料のマッチングアプリを

男が将来の結婚も考えられる相手探しをするなら、無料のマッチングアプリを

今回の記事を読んで、「将来結婚したいかも…」と感じたなら、さっそくマッチングアプリで相手探しをしちゃいましょう。

ナンパでも合コンでもなく、マッチングアプリ!?

と思っているあなた。時代遅れですよ。

なぜなら、無料のマッチングアプリである『Pairs(ペアーズ)』を代表して、今ではスマホ1台で恋人を作れちゃう時代だからです。

ペアーズとは

ペアーズは国内最大級のマッチングアプリで、登録者が毎日2,000人を超えているという驚異の人気ぶり!

豊富な検索機能やコミュニティー機能によって、自分に合った異性を探し出すことができます。

探し出す分母が多いほど、将来の楽しい時間を想像した好みで気の合う女性を見つけられる可能性が高まりますね。

りゅうたき
りゅうたき
実際に僕の知り合いの女性はペアーズで知り合った男性と結婚まで至っていますし、男の友人もペアーズで恋人を作っています。
牛ちゃん
牛ちゃん
すごい時代になったものね…!

 

例え住んでいる地域が田舎だろうと何だろうと、登録者がいる以上様々な恋人候補を見つけることができますよ。

ただし、”ヤリ目””サクラ目的”で始めるのは止めましょう。

それでは相手の女性を傷付けるだけでなく、本気の恋人・婚約者捜しはできませんので。

※登録は無料ですが、男性のみマッチングするために月額料金を支払う必要があるので注意してください。

\毎月3,000人に恋人が!/

 

pairs

 

まとめ:男の結婚はメリット・デメリットを踏まえた上での決断を

まとめ:男の結婚はメリット・デメリットを踏まえた上での決断を

男の結婚には、今回紹介したメリット15個以外にもたくさんのメリットがあり、同時にデメリットも一緒に付いてきます。

人それぞれ幸せを感じることは違いますが、信頼できる愛する人と過ごす日々は何事にも代えがたい大切な思い出となります。

自分自身の将来は自分自身で決めましょう。

牛ちゃん
牛ちゃん
「この人と結婚したい!」と思ったら結婚するべきね。
りゅうたき
りゅうたき
きっかけがないと…と思うこともあるかもだけど、自分が動き出さなきゃきっかけも生まれないよ。
子牛ちゃん
子牛ちゃん
決断は動いてからじっくりと考えよ…!

 

結婚は義務ではありません。

あなたが「パートナーと一緒に幸せになりたい。」と感じたときだけ考えればOK。

まずはパートナー探しから始めましょう。

りゅうたき
りゅうたき

最後までお読みいただきありがとうございます。

Twitterもやっているので、良かったらフォロー&絡みに来てください♪(@takkyhokkaido