「結婚して後悔した…」そう考える男性はいるのかな?
しかも、理想と現実は違うとも言うよね…。
結婚を失敗しないために、男性の後悔する理由が知りたいな?
こんな疑問に答えます。
「結婚して後悔した…」男の理由は、基本的に自己中心的な考え
結婚して後悔する、男の自己中な理由15選【理想とのギャップ】
現実:女性が結婚を後悔しても、すぐには離婚できない
こんにちは!りゅうたき(@takkyhokkaido)です。
僕は25歳で結婚をし、結婚生活は2年間が過ぎました。
今まで彼氏・彼女だった関係が「夫婦」になると、これまでは見えてこなかった互いの悪い部分が見えるようになります。
そうすると、「結婚して後悔した…!」と感じてしまう可能性は”0”とは言えませんよね?
しかも女性の場合だと、結婚に対して男性よりも大きな理想を描いているはず…。
ただ、男性にも結婚に対する理想があり、その理想とのギャップに「結婚して後悔したかも…」となることがあるのです。
でも、男が結婚を後悔する理由は大概が”自己中心的な理由”だから、女性は注意が必要なんだよ!
そこで今回は、女性よりも結婚に対しての考えが甘い男性が、結婚を後悔する自己中な理由を15選紹介します。
将来、旦那に”ダメンズ”を選びたくない女性は必見ですよ。
Contents
「結婚して後悔した…」男の理由は、基本的に自己中心的な考え

まず結論を伝えておくと、
”男性が結婚を後悔するのは、基本的に自己中心的な考えをしているからです。”
というのも、僕は結婚して2年間が経ちましたが、全く後悔はしていません。
しかし、知人やツイッターで関わっている人達の中には、「結婚してから後悔した…」と考えている男性がいくつも見受けられました。
それらを集計していくと、どれも自己中心的な考えなものが多く、中には「それ男性が少し我慢すれば良いことじゃない?」と思うものがいくつもあったのも事実。
詳しくは次でまとめていくね!
結婚して後悔する、男の自己中な理由15選【理想とのギャップ】

ぶっちゃけ、男が自己中な考え方をしていたら結婚生活は上手くいきません。
結婚すれば分かりますが、どちらかの負担だけが大きいのは絶対にダメですし、結婚して家族になった以上、お互いに助け合っていかなければならないからです。
例え女性が専業主婦だとしても、”家事や子育ては全くやらない旦那”なんて嫌ですよね?
もちろん男性側に限らず女性にも言えますが。
それでは、結婚して後悔する男の自己中な理由を15個紹介していきます。
1.家事・子育てが嫌い
夫に聞いてみたら、育児はともかく家事はしたくない。
めんどいし楽しくないしルーティンだし、と。でもそれは男だからじゃなくて女でも家事嫌いはいるし、
自分がやらなきゃ妻に全ての負担が寄るのがわかるからやる。それが普通。人間の普通。だそうです。— 瀧波わか@コノビー編集部 (@waka_takinami) December 16, 2018
まずは結構あるあるな、家事・子育てが嫌いで何もしない旦那ですね。
家が汚れてても、決して自分で掃除をしない
元々、実家暮らしで家事を全くしてこなかった
泣くしか感情表現ができない赤ちゃんにイライラ
上記のような男性は、自分から家事や子育てを積極的に行うことがなく、奥さんである女性に押し付けるにも関わらず結婚を後悔します。
しかも、普段から何もしないのに「俺は外で稼いできてるんだ!」という威張った態度をするので、本当にタチが悪いですね。
中には、共働きなのに「家事や子育ては女がするものだ。」と、家事・子育て全てを押し付けてくる男もいるので、特に気を付けましょう。。。
2.手料理が美味しくない
昔付き合ってた人が、手料理食べたいって言うから作ったのに味の感想も言わずに点数つけてきてクソムカついたの思い出してイライラしてる。
料理上手な人だったら言われてもしょうがないかな?ってまだ思えるけど美味しくない料理作るやつだったから納得できなかったしコイツと結婚はないなって思った
— じんべい (@fly0608) July 10, 2019
家事とも付随しますが、基本的に女性側が作る料理は、男性にとってかなり大事な部分。
その手料理が美味しくないと、「こういう料理が毎日か…」と結婚を後悔するんですね。
手料理が美味しいことに越したことはありませんが、毎回毎回作る料理に文句を言ってくる男性は嫌ですよね~。
3.元カノが忘れられない
妊娠中に旦那の元カノといろいろあったけど
未だに忘れられないしこれからも忘れることは無いんだろうなって思う
思い出す度に辛くなるし、なんで元カノに結婚すると思ってたとか言うんだろうって
幸せにするよなんてあたし言われたことないのになんで妊娠中に元カノに言ったの?って— Mei低身長🤷♀️5m👶 (@VU9u090909) May 12, 2019
「男性は昔の恋を引きずる」
「女性は昔の恋を忘れる」
とよく言いますが、ホントそのとおりで、元カノが忘れられない男性というのはとても多いようです。
特に、結婚生活が始まって今まで知らなかった部分が見えるようになると、「これなら前の彼女の方が良かったな…」と比べてしまうというわけ。
まあ人それぞれ良い部分・悪い部分があるのは当然ですし、元カノが忘れられないからといって後悔されたらめっちゃ悲しいですよね…。
4.彼女のときと性格が違う

喧嘩して、聞かれましたよ。「お前、付き合ってる時と性格変わったよな。何でそんな性格悪くなってしまったん?」と。
A.結婚して子供が生まれ、変わらなかったお前に絶望したから
— すもも◎ (@nqCfNXik0FQawU9) April 14, 2019
これは男性と女性で感じ方が違うと思いますが、彼女・彼氏のときはラブラブだったとしても、「結婚して妻になってから性格が変わった!」と感じる男性がいるんですね。
優しい子だと思ってたのに、実は怒りっぽかった…
部屋は綺麗だったはずなのに、同棲してから超汚い…
家庭的な子だと思っていたのに、全然家事をやらない…
上記のようなことが起こると、「えー、、、前までの方が良かったじゃん…。」と、結婚を後悔しても無理がないですよね。
結婚をしてからギャップを見せるなら、良い面でのギャップを見せていきたいところ。
5.相手に合わせる生活が苦
働いたら人間関係や作業内容でストレス貯まるし結婚したら相手に合わせる苦痛と我慢だらけでストレス貯まるから独り身無職が一番幸せなんだよなぁ(真理)
— ちえむる (@tiemuru) October 1, 2019
結婚をすれば、当然1人ではないので一緒に住む相手に合わせて生活をしないといけません。
しかし、男性の中には自分の時間を大切にしたがる人もいて、結婚生活を送るごとに、相手に合わせる生活が苦しく感じてしまうのです。
こういう人は1人で生きていくのが性に合っているので、ぶっちゃけ結婚には向かないですね。
逆に僕だったら、同じ時間を一緒に生きていきたいから相手に合わせるのは苦じゃないよ。
6.間違いを指摘されたくない
私は膣業(男と結婚などをし、身の回りの世話と引き換えに生活を見てもらうこと)は向いてなかったよ。膣は対象の男にいくらプークススコイツ香ばしすぎと思っても、それを指摘してはならない。なんとしてでも対象の男のちっぽけなプライドを保つのが膣業の重要な仕事の一つ
— リフレ店を営む女 (@lovehours_) October 16, 2017
男って、知ってのとおり『プライドの塊』です。
ですから、自分の間違いに対して気付いたとしても、誰かに指摘されることを嫌がります。
つまり奥さんの方が頭がきれる人なら、ビシバシ突っ込みを入れる度にその男性のプライドは傷付いていくのです。
そんな日々が続けば、当然「結婚なんてしなければ、俺のプライドが傷付けられることはなかったのに…」という感情になってしまいますよね。
7.気が利かなくてイライラする
家事や身の回りのこと疲れているからやりたくない、気が利かないじゃなくてなんで俺がやらなきゃいけないんだ!的な考えの人は救いがない。今の時代じゃ結婚は無理
○○は女がやるものの教えや母親が全部先回りしてやってしまう育て方はヤバイ…子供が後々かわいそうなことになるよ😰— ミク🐷@場面緘黙&パニック障害 (@kanmoku11) June 27, 2019
特に亭主関白な男性にありがちですが、女性が気の利かない行動を取ると、「どうしてそんなに気が利かないんだ!?」と怒ります。
また、口には出さずとも心の中ではイライラしている男性もいますね。
ただ、ぶっちゃけ仮に妻である奥さんが本当に気が利かない人なのだとしても、そこをカバーして気が利く旦那になれば良いだけのこと。
8.夫婦の時間より外で遊びたい

「満足してから結婚してズルイ」「俺も遊びたい、今から遊ぶ」みたいな予想外の返答をもらって、なんかめっちゃショックで大泣きした….確かに夫は院生だったから入社と同時に結婚したので、自分の金で自由に遊ぶ楽しさを経験してなくて申し訳ないんだよね。でも私結婚してから妊娠出産しかしてない。
— まるいきりん1y8m♀+30w♂ (@china732732) September 23, 2019
これは男性と女性の価値観の違いにも関係してきますね。
- 女性は結婚したら、男性に家庭を大事にして欲しい
- 男性は結婚したら、女性に家庭を預けて遊びたい
うん?なんかおかしいですね笑
ちょっと極端かもですが、やはり男には「家庭のこと(家事・子育て)は女がやるもの。」という考えが根付いているのが現実。
特に子供がいる家庭だと、「まあ、俺がいなくても大丈夫だろう?たまには外で遊ばせてくれや。」という気持ちにもなります。
ただ、それなのに外で遊べないことが続くと、「結婚して後悔した…」となるわけですね。
なんと自己中なことでしょう。。。
男性の中では、毎日の生活によって「仕事 ↔ 家庭」という閉鎖的な環境にさらされている気になって、他の場所で他の人と遊びたい欲が芽生えてきます。
結果、夫婦や家族の時間よりも外で遊びたいと感じてしまうんですね。
だからこそ、こんな自己中心的な考えはしたくないし、こういう男性は選んじゃダメだね。
9.子供の世話は妻がやるべきこと
結婚してて子供も二人でもうけたのにこんなにパートナーに家事・育児やってもらうのが大変なんて本当女性の地位は低いよな。部屋を清潔にしてご飯作る、子供の世話するなんて人として当たり前なのに、「女としての魅力」を高めて「夫を操縦」出来ないとやってもらえないなんて狂ってるよな。
— 蜜 (@monchou32092) October 1, 2019
旦那が仕事をしている間に部屋の掃除をする
旦那が帰ってくる時間に合わせて夕飯を作る
仕事をしていようが関係なく、子育てをする
上記のようなことは”必ず女性がやらないといけない”と誰が決めたんでしょうか?
もちろん、専業主婦ならやって当たり前という部分はあるかもですが、必ずやらなければいけないわけじゃないですよね?
ましてや、「俺は外で仕事して稼いでいるんだから。」と威張られたら誰だっていい気はしません。
どうしても、男性は母親に育てられた過去があるので、”自分が外で仕事をしている間に奥さんが家事や子育てをしてくれるのは当たり前”という感覚になってしまいます。
しかも、男の中には家事・子育てを全て妻に押し付けているにも関わらず、「もっと綺麗になれ。」という人もいますからね。
「そんな時間ねぇよ!」って話・・・!(女性の心の声が聞こえた…)
10.仕事で疲れて帰ったのに休めない
子どもを産んでから?いや結婚してから?ん?いつからか分からないけど休日が嫌で仕方ない。
休日なのに休めない。
お出かけしたツケがこの時間にやってくる。
あーなんなんだろうねー休日ってー— 妖怪ハムハム (@ippanjin8989) September 29, 2019
子供のいる家庭では、男性が仕事から家に帰ると元気な子供達が出迎えてくれます。
しかし、それは同時に”ゆっくり休めない”ということにも繋がりますよね。
そんな日々が続くと、「結婚なんてしなければ…」という状態になってしまうというわけ。
でも、上記のツイートのように、女性なんてそれ以上に休めない毎日が続いているのが現状。
せっかく結婚したのに、
「休日は休ませてくれ…」と、家庭を大事にしない
子供が「遊んで!」と寄っていっても、全く遊ばない
毎晩のようにお酒を飲み、その度に奥さんが責められる
仕事と家庭でストレスを抱えるのは分かりますが、男性が常日頃からこれでは一緒にいる意味がないですよね。
「家なんだから1人で休ませてくれよ!」と言い出すような男性は、だいぶ結婚に向いてないですよ。
11.家族との時間を強要されるのが嫌だ
「会社より家族との時間優先、当たり前でしょ?」ってな西欧式が賛美されがちだけど、自分の性格だとたぶん仕事より家族サービスのほうが強要されると苦痛なんで人それぞれじゃないすかねというお気持ち
まあ結婚できないんで関係ないですけど
— hobi (@hobimoto) October 1, 2019
男性は、”家族サービス”を強要されることを嫌う人が多いです。
結婚をすると当然、家に帰れば家族と一緒にいるわけですから、先ほどのように”休みたいのに休めない状態”になることは避けられません。
そこで家族との時間を強要と取るかどうかは、正直その人次第ですね。
ただ、本来なら「この人と一生一緒にいたい。」と感じて結婚しているはずですから、仕事よりも家庭・夫婦が優先になるのは当たり前ではないでしょうか。
家族との時間が強要だと感じたら、もうそこで終わりですね…。
12.自分1人の時間が少なくてストレス

色々と限界のとき
全部無かったことにして1人になりたいとおもうことが多くなったなぁ。
独身やったら色んなとこ遊びに行って
好きなことして好きな時間に寝て…
色んな恋愛して悩んで結婚して…って
今では絶対叶わんことばっかり
無いものねだりばっかりの人生やな
たのしくない
ちびは可愛いけど— あやはる 長男おはる ➭ 2歳💋次男 おさく➭1歳 (@amh0014) September 29, 2019
ここまで読んでいると分かるとおり、男性は1人の時間を必要とします。
特に仕事で疲れている人、家族といる時間が落ち着かないと感じる人に多いですね。
ただ、「1人の時間がないから…」という理由で結婚を後悔する人は、ハッキリ言って結婚に対する意識が低すぎです。
理想とのギャップがあるにしろ、1人の時間が無くなることなんて結婚の前から分かること。
男性に限ったことではないですが、無い物ねだりをしても仕方がないので、今自分が置かれている環境でどうやって幸せになるかが肝心ですね。
でも、だからといって女性よりも現実を見ないのが男という生き物なのです・・・。
13.自分の自由にお金が使えなくなった
家事育児をしたくない男性は、本当に結婚なんかしない方がいいと思います(^_^;)。世の中の女性の為にも。うちの父がそうで。結婚して子供がいるのが普通だから結婚したんだろうな、としか思えない感じ。慈しみ大切な家族を作りたいのでなければ、稼いだお金を自由に使える独身の方がいいかと。
— 蓮 (@kamenokoaikouka) September 15, 2019
独身時代に自由にお金を使っていた男性は、結婚後にほとんどのお金が家庭へと使われることで自由を失います。
結果、遊び代や洋服代にもお金を使えなくなって自由を欲するようになるというわけですね。
中でも、
- 飲み代
- タバコやお酒
- ギャンブルや娯楽
これらに対して自由にお金を使っていた男性からすると、自由が無くなって結婚を後悔するんですね。
まあお金があるに越したことはないですが笑
普段から「貯金がない!」と嘆いている人、「もっとお金があればな~」とつぶやいている人にはくれぐれも気を付けましょう。
14.自分から「ごめん!」と謝りたくない
婚活して2年付き合い結婚した友達、結局旦那がモラハラだったんだけどずっとその片鱗は見えていたんだよね
・些細なことですぐに不機嫌になる
・不機嫌になると無言、無視
・都合が悪いと連絡無視する
・絶対に謝らない婚姻届書くときにビール飲み始めたって聞いてみんな反対したんだけども。
— りんご🍎社会復帰 (@KrmMar04th) April 25, 2019
ツイートのような『モラハラ旦那』って、世の中には結構いるんですよね…。
自分の気に入らないことにはすぐキレる
全て奥さんが悪いんだと言いくるめてくる
例え自分が10:1で悪くても、絶対に謝らない
『超自己中ヤロウ』とはこういう旦那のことを言います。
でも超絶自己中な男って、付き合っているときから「他とはちょっと違うな~?」という部分が見えているはずなんです。
女性は例えモラハラっぽく感じたとしても、「結婚したら変わるはずだろう…」と淡い期待をする人も多いですが、ぶっちゃけ期待はしない方が身のため。
というか、逆にモラハラ男は結婚してから本性を見せるので、厳重な警戒が必要ですよ!?
15.嫁が自分の思ったように動いてくれない
職場の奥様方に「旦那が自己中なんて当たり前よ〜!お金もらえると思って耐えなきゃ〜」と前はよく言われてたけど、離婚して2年経ち冷静になり思うのは〝あんな人生から抜け出せて良かった〟だから、離婚は我慢が足りないってゆー固定観念やめて欲しい。
なんで結婚したら女が我慢するのが美徳なの☹️— ふわふわおはるさん (@hahaha676767067) September 21, 2019
『離婚は我慢が足りない。』
そんなことは決してありません。
なぜなら、彼氏・彼女のときには「結婚するならこの人しかいない!」と感じても、結婚してから本質的に合わない部分が見えてくることがあるからです。
ましてや、「嫁は俺の思い通りに家事・子育てをしておけば良いんだ。」という考えを持った人と一緒にいても、これっぽっちも価値はありませんよ。
要するに、モラハラな気持ち(自己中)で結婚を後悔する男性ほど、結婚しない方がいい人の特徴と言えますね。
【現実】女性が結婚を後悔しても、すぐには離婚できない話

ここまで、男性側の離婚を後悔する理由について解説しました。
しかし、女性側も結婚をしてから後悔して、離婚をしたくなることも当然のはず。
「離婚したいなんて不純な動機で成功するわけない」
という非常に有難い忠告を、FF外から失礼されたことがありまして。おかげさまで開業に至りました🎊
・苦しい状況を抜け出したい
・稼いで自立したい
・自分を取り戻したい
「離婚したい」って純粋でとても強い動機だよ。絶対に成功するぞ👺🔥🔥
— ちよ子👺旦捨離モンスター (@r_chiyoko) September 29, 2019
不満を言うと決まって最後には「気に食わないなら出ていけば」と逆ギレ。
今、何も言い返さないのは計画的に離婚したいから。そこで言い返さない=出て行きたくないと恐らく勘違いしてる。
準備出来たらいつでも出せるように御守り代わりに離婚届、手元に持っている。#旦那ストレス #離婚したい
— 優音 (@1OGoKc5cFhM5ni6) September 28, 2019
結婚している女の人のよく言う言葉。
金があったら離婚するわ。
一人で生きていけないから離婚しない。
離婚しないで子供が大きくなったら犬を飼う。
よく聞く言葉だわ。
結婚に夢なんて見ないし男が幸せになってすることはできない。
知ったこと。
独身女の呟き。— 510 (@oG5je5hePabpfYe) October 3, 2019
世の中の妻達の愚痴は相当なものですね…。
ただし、仮に女性が離婚を決意したとしても、簡単には別れることができないのも現実。
その理由については下記が挙げられます。
子供の養育費はどうすれば良いのか
シングルマザーに対する世間の目は
経歴に×が付くと、また失敗するかも
上記のとおりで、基本的にはお金(主に養育費)に関する不安が大きく残ることになります。
結婚前から離婚を考える必要はありませんが、「結婚してから後悔した…」と感じてしまうような男を選ばないように注意しましょう。
悲報:男性の「理想100%の女性」は、この世に存在しない

「自己中な男は選ばない方が良い。」
と何度も話してきましたが、自己中男性の特徴として大きいのが、”女性に対する理想が高すぎる。”という点。
その結果どうなるかというと、結婚した相手の悪い部分が見える度に「結婚して後悔したな…」と考えるわけです。
ただ、ぶっちゃけ「理想100%の女性」なんてこの世に存在しないですし、妻達の愚痴からも分かるように、もっと現実を見ろって感じですよね。
…でも、そうは言っても20代後半~30代くらいで結婚を考え出すと、出会いのなさに失望することも多いのでは?
そこで朗報です。
見たことがあるかもですが、マッチングアプリの中でも会員登録数が最大の『Pairs
色んな男性から選択したいなら、まずは騙されたと思って無料の会員登録からどうぞ。
\毎月3,000人に恋人が!/
まとめ:自己中な男性とは、絶対に結婚しない方が良い!

「自己中な男性とは絶対に結婚しない方が良い!」
これが結論です。
とはいえ、自己中な男性を相手に選ばないためには、慎重に相手探しをするしかありません。
よって、本気で結婚したいなら「結婚相談所」などに相談するのもアリですが、結構リスクも高いので、まずはマッチングアプリを試してみるのがオススメですよ。
結婚してから後悔しないためにも、色々な男性から将来を想像できる人を選択しましょう。
未来のあなたが、自己中旦那(モラハラ旦那)に悩まされないことを祈ります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
Twitterもやっているので、良かったらフォロー&絡みに来てください♪(@takkyhokkaido)