20代で初めて就職して働いた会社。
いざ働いてみると「自分が本当にやりたいのはこれじゃない!」と感じ、転職サイトや転職エージェントに登録…。
日々「転職したいなー」とモヤモヤしながら、”未経験OK!”と書いてある求人をチェック…。
このように、転職サイトを見ているだけだと現実味が沸かないし、本当に未経験でも大丈夫なのか気になっているのではないでしょうか?
はじめにハッキリ言っておきますが、正直20代での未経験職種希望は難しいと考えておいて下さい。
なぜ断言できるかというと、現に僕が20代で転職をした際に未経験職種を希望してことごとく玉砕したからです。
そこで今回は、「どうして転職エージェントで未経験職種希望は難しいのか?」20代で2回転職を経験した僕が、その理由を説明します。
転職エージェントで未経験職種希望は難しい
20代未経験が高収入を期待してはいけない
北海道には未経験でも始められる職種がいっぱい
こんにちは!りゅうたき(@takkyhokkaido)です。
僕は、新卒で入社した会社を1年で退社し北海道で酪農業を2年間行った後、関東で2度目の転職・再就職を行っています。
Contents
転職エージェントで未経験職種希望は難しい?【正直キツイ】

20代で転職したいと感じる人は、「まだまだ若いんだし、次は全く新しい未経験職種で働いてみたいなー。」という気持ちがあるのではないでしょうか?
今では『第二新卒』という用語があったり、若い人材を欲している企業が多い為、求職者からすれば昔と比べると企業選択も楽になっています。
しかし、20代で転職を希望する人は社会人としてのスキルが低く、新しく受け入れる企業から見ても仕事で使える人材なのかどうかは分かりません。
よって、例え”未経験OK!”と書いてある求人でも、企業側は経験者よりも厳しい目で転職者を判断していると言えるのです。
そこで、初めての転職で不安も大きかった為、転職経験のある姉にススメられて転職エージェントに登録し、面談を行いました。
面談で転職エージェントの担当者に言われたのは、「未経験職種も希望はできますが、次は簡単に変更できませんよ?」という言葉。
どういうことかというと、基本的に未経験から異業種への転職は1回が限度とされており、若くして何回も異業種への転職をしている人は、企業側からも嫌われる存在となります。
なので、20代で未経験職種を希望して転職を行ったら、次からは転職先と同じ職種を望まないと、社会からは”コロコロと仕事を変えながら逃げ続ける使えない人”だと認識されてしまうのです。
また、転職エージェントを使う場合は事前にどんな職種を希望しているのか、ある程度固めておく必要があります。
なぜなら、「自分がやりたい職種が本当に自分の性格・方向性とマッチしているのか」をエージェントに見定めてもらうという意味でも、その方が効果的だからです。
いくら転職エージェントが求人紹介のプロだとしても、人によって当たり外れがあるし、想像していた以上の求人があるとは限りません。
だからこそ、転職エージェントも1つに絞らずにいくつも登録して、自分にとって最高の転職となるように頑張らなければいけないのです。
「20代未経験」が転職エージェントで高収入を期待してはいけない

20代で転職をする人は、基本的に企業から”何も実績を挙げていない人”として見られることがほとんどです。
「転職をするなら今よりも高収入になりたい!」と考えるのが普通ですが、20代でまだ1つの会社への貢献度も低い人が、初めての転職で高収入を期待してはいけません。
ではどうすれば良いのか?
答えは簡単です、ハードルを下げましょう。
ましてや未経験職種を希望するなら、新卒で入社した会社よりも給料が下がるのは当たり前で、また0からのスタートだということを忘れてはいけません。
いくつかの転職エージェントに求人を紹介してもらって分かりましたが、20代で年間500万円も稼いでいない人が、400万円~500万円の年収を期待してもほぼ不可能です。
まあ探したら中にはあるのかもしれませんが、仕事内容が過酷か、未経験は募集してないことがほとんどだと思います。
新しいことにチャレンジをしたいなら年収だけに注目せず、自分が本当にやりたいことができる企業探しに注力しましょう。
転職エージェントにとってあなたは商品であり、未経験職種希望は危険

利用者(転職者)は無料で使うことができる転職エージェントサービス。
転職エージェント側がどのように収益を発生させているかというと、転職者が内定して入社した後、紹介料として年収の20%~30%をもらうことで利益を上げています。
いわば、転職者のあなたは転職エージェントにとって『商品』であり、大事な収入源です。
しかも、転職者が入社して3ヶ月以内に辞めてしまえば、契約で紹介料は何割か企業に返還されることになっています。
ですから、転職エージェントはなるべく入社してからすぐに辞めなさそうな人を選び、良い人材を送りたい優良物件ほど、優秀な人を送り込もうとします。
20代の転職でも話は同じです。初めての転職で不安を抱えた人こそ、転職エージェントに頼りたくなると思いますが、相談している間も選択されていることを忘れてはいけません。
特に未経験職種希望の場合は、”新卒で入社して働いた職種が自分に合っていないと感じて辞めた人”である為、次の職種も自分に合わないと思えばすぐに辞めてしまいそうな危険性があります。
転職エージェントもそのことを十分に分かっているので、20代で転職する人が「未経験職種希望!」と言ったら、リスクを感じて求人紹介を慎重に行うようになるのです。
個人的には、自分が思い描いた経験ができる職種で給料も今までとあまり変わらないなら、面接を受けることを前提に企業の話を聞きに行くね。
転職者は良い求人を求めている
企業・転職エージェントは良い人材を求めている
この違いを頭に入れておくだけで、未経験職種希望でも転職エージェントを有利に利用することができるはずです!
北海道には未経験でも始められる職種がいっぱい

最後に、僕が新卒で入社した会社を1年で辞めて、なぜ北海道へ移住して転職する決断をしたのかを説明しておきます。
理由はこれまた簡単。未経験でも始められるから!です笑(詳しくはプロフィールをご覧下さい。)
北海道には『酪農実習生制度』という、JA(農業協同組合)と農家から給料をもらいながら酪農体験ができる制度があります。
これは、近年の高齢化社会によって酪農の担い手が減少し後継者が足りないことから、道内の各地域が制度化しているものです。
酪農実習生は、18歳~30歳までなら基本的に誰でも実習が可能なので、僕は新規就農も兼ねて自習を行いました。詳しくはこちらで。

酪農実習生以外にも、北海道には農業大国ならではの職業や、観光地での仕事、地域おこし協力隊という町おこしの仕事など、未経験でも始められる仕事がいっぱいあります!
- 酪農ヘルパー・従業員・実習生
- 畑作・稲作・畜産
- 観光地での仕事(リゾートバイトなど)
- 地域おこし協力隊
- 大型トラックの運転手
- 飼料屋
- 飲食店
まだまだありますが、需要の高い職業というとこれらですね。どれも若い年代での転職者を望んでいるので、行くだけで歓迎モードですよ笑
詳しくはこちらにまとめているので、「北海道に移住したい!」2019年からの転職方法10選!【実体験あり】が気になる人はチェックしてみて下さい。

まとめ:転職活動は未経験職種希望の人ほど慎重に!

今回は、「20代が転職エージェントで未経験職種希望をするのは難しいのか?」について説明しました。
最後には、転職エージェントを利用した上で北海道への移住を決めた僕の体験談も加えましたが、現在20代で転職エージェントを利用しようとしている人の参考になれば幸いです。
転職エージェントを利用して北海道へ移住するのもありですし、今までよりも住宅に近い職場を選んで転職するのも良いでしょう。
ただ、20代で転職するなら条件はあまり細かく設定せず、未経験職種希望の人ほど慎重に転職活動をするようにして下さい。
今の世の中、若いからこそできる経験も数多く存在します。
自分が何を重点に置いて転職を行うのか、方向性がまだ定まっていない人は転職エージェントを利用して相談してみるのも効果的です。
20代の人生はまだまだこれから!色々な経験を積んでいきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
経験の少ない20代の転職は不利ですが、必ず転職を成功させるように頑張りましょう!
Twitterもやっているので、良かったらフォロー&絡みに来てください♪(@takkyhokkaido)