転職

【実話】20代のうちにやらなきゃ損!全15選まとめ【自分の力で稼ぐ】

まとめ:後で後悔するくらいなら、20代のうちに経験を積もう

「若いうちに色々経験しておきなさい。」と言われる…。

でも、具体的にどんなことをすれば良いの?

20代の今だからできること、やっておくべきことは何かな?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容

現実:会社に入っても、20代のうちにできることはたくさんある【可能性】

20代のうちにやらなきゃ損!全15選まとめ【自分の力で稼ぐ未来】

事実:20代のうちに失敗した人は、将来大きく成功する話

 

りゅうたき
りゅうたき

こんにちは!りゅうたき(@takkyhokkaido)です。

僕は23歳で脱サラし、20代のうちにやっておきたいこと・やっておくべきことに色々と挑戦しています。

 

最近では、個人の力で「収益:月約10万円」を達成しました。

※ブログでの収益が中心で、その他のネットビジネスも少しだけ行っています。

正直金額的にはまだまだですが、個人の力で稼いでみて感じたことは、「やはり20代のうちにしておきたいことは全部やっておくべきだな。」という点。

そこで今回は、僕の実話も含めて20代のうちにやらなきゃ損である、全15選の経験をまとめて紹介します。

「20代だけど会社員だし…」と諦めている人も必見ですよ。

 

現実:会社に入っても、20代のうちにできることはたくさんある【可能性】

現実:会社に入っても、20代のうちにできることはたくさんある【可能性】

最初に現実を伝えておくと、現在20代で会社員として働いている場合でも、できることはたくさんあります。

例えば、最近では多くの会社で副業が解禁され、大手企業・将来安泰と言われていたトヨタ自動車でさえ、リストラを余儀なくされていますよね?

つまり、”終身雇用”なんて言葉はこの先『死語』となるかもしれないのです。

よって、会社に属していたとしても、自分の力で稼ぐ力を付けていかなければ、今の社会では生き残れないということですね。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
若い世代にとっては不安な時代だよね…。
りゅうたき
りゅうたき
ホントだよね…。

僕も大学を卒業して新卒で働いていたけど、将来に不安を感じて脱サラしたよ!

 

20代になったばかりで、大学生のうちに何かを始めたい人

20代半ばで、現状のまま仕事を続けてても良いのか不安な人

20代も後半に差し掛かり、未来の30代が不安だと悩んでいる人

上記のように20代といっても状況は様々ですが、今の生活に満足しているならともかく、不満が少しでもあるなら日頃から将来について色々と考えてしまうことがあるはず…。

しかも、会社員として働いていると”全く自由がない”気がしてしまいますが、そんなことはありません。

※ブラック企業で朝から晩まで働いている人を除く。。。

そこで、将来の自分を豊かにするためにも、自分で稼げる力を付けておきましょう。

牛ちゃん
牛ちゃん
現状を変えたいなら、自分から行動しなきゃ何も変わらないわよ!

 

20代のうちにやらなきゃ損!全15選まとめ【自分の力で稼ぐ未来】

20代のうちにやらなきゃ損!全15選まとめ【自分の力で稼ぐ未来】

それでは、実体験を交えて20代のうちにやらなきゃ損をすることを、全部で15個まとめます。

りゅうたき
りゅうたき
どれも実際に僕が経験して特をしたことですし、人生の大きな経験・スキルとなってるのは確かです。

 

令和から始まる新しい時代を、自分の力を高めて乗り越えていきましょう。

 

1.実家から抜け出して1人で生活する

20代だと、未だに結婚せずに実家暮らしの人も多いですよね?

ただ、ずっと実家に暮らしていると、両親が家事(料理・洗濯・掃除)を行ってくれるため、個人で生きる力は付けられません。

確かに、実家に住んでいる方が自由度が増してやりたいこともできるかもですが、ぶっちゃけ人間は甘えた環境にいる方が自分で行動しようとしないのが現実。

なので、「20代なにか始めなきゃ!」と思うなら、まずは環境から変えてみましょう。

りゅうたき
りゅうたき
僕も1年ちょっとで会社を辞めた後は、千葉県から北海道に移住して、1人暮らしをしながら酪農の仕事を行っていましたよ。
牛ちゃん
牛ちゃん
・・・りゅうたきはちょっと異質過ぎるわよね笑

 

とはいえ、やっぱり1人暮らしをすると両親のありがたみが分かりますし、「もっと頑張らなきゃ!」という気持ちにもなります。

さらには生活を維持するために金銭感覚を養うことができるため、無駄遣いも減って好都合です。

また、将来結婚してから「家事や子育ては奥さんがやってくれるもんだろ。」と大きな勘違いしないためにも、1人暮らしは経験しておかなければ損ですね。

 

2.初めての土地で様々な人と交流する

1人暮らしを例に挙げると、僕のように千葉県から北海道に移住したら、初めての土地で初めての人達と関わることになります。

すると、今まで見えてこなかった世界が見えますし、20代とはいえ偏った考え方を見直すこともできるのです。

しかも、その地域が田舎であるほど交流は密になっていき、今までとは違う価値観にもたくさん触れることができます。

もちろん自分が信じた道を進むのも大切ですが、様々な土地で生きている人達と関わるのもだいぶ大きな経験となりますよ。

 

子牛ちゃん
子牛ちゃん
人から刺激をもらいたいと感じるなら、環境を変える転職も良いかもね♪
りゅうたき
りゅうたき
うんうん。移住を伴わない転職でも、仕事を変えれば関わる人も変わるよー!

 

「せっかく新卒で入社したのに…」と思うかもしれませんが、成長のできない会社にいても時間が無駄になるだけです。

さらには、若い20代の方が動きやすいのは確かですしね。

20代での転職を検討するなら、下記の記事を参考にどうぞ。

【実話】転職エージェントは必要です【使って良かった5社挙げます】

まとめ:転職エージェントは移住と合わせて需要が高まっている!
【実話】転職エージェントは必要です【使って良かった5社挙げます】現在転職したいと考えている場合、転職サイトに登録して求人情報を日々チェックしている人も多いはず。でも、たくさんの求人を見ているとどれが良いんだか分からなくなってきますよね?「なぜ転職エージェントは必要なのか?」実際に使って良かった5社を踏まえながら理由を説明します。...

 

3.会社員では経験できないことをする

先ほどは会社員でもできることはあると話しましたが、正直フリーランスや自営業者として働いた方が、当然やりたいことができる時間は増えます。

よって、覚悟を決めて新しいことを始めたいなら、自営として働いていくのもオススメです。

その方が色々なことに手を出せますからね。

りゅうたき
りゅうたき
僕は、会社員になる前から自分で経営したいという気持ちが強かったので、会社員を辞めてから農業を経営しようと北海道へ移住しましたよ。
牛ちゃん
牛ちゃん
自分から行動すれば世界が変わるわね☆

 

ただ、脱サラをすると金銭面での不安は必ず付いてくるので、しっかりと計画した上で行動しましょう。

参考【具体例】北海道への移住計画まとめ【格安で移動し、生活費も安く】

 

4.動けるときに動いて手に職をつける

20代のうちにやらなきゃ損!:動けるときに動いて手に職をつける

20代って、定年まで続く社会人人生の中でも1番動ける年代ですよね?

だからこそ、動けるときに動いてたくさんの経験を積み、手に職を付けておけば後が楽になります。

簿記や会計を勉強して、経理ができるようになる

プログラミングを勉強して、システムエンジニアに

介護福祉士になって、これからの高齢化社会に対応を

上記のように、資格を持っておけば手に職を付けることに繋がります。

特に、何かを勉強するなら若い方が吸収率も高いので、さらに効率的にスキルが付きますよ。

資格取得ならユーキャン

 

また、「個人・独学で手に職を付けるのはかなり大変だな…」と思うなら、まずはスキルを身に付けたい会社に入って能力を上げていくのもアリですね。

僕も会社ではないですが、農業を自分で経営するにあたって数年間は農家で勉強をする必要がありましたよ。

 

牛ちゃん
牛ちゃん
農業でいうと、独学で成功する可能性は限りなく0に近いわよね…。
りゅうたき
りゅうたき
そうだね…でも、会社で経験を積むのは農業に限らず必要なことだよ。

事業で成功するためには”成功者”に聞くのが1番だからね☆

 

5.仕事面で信頼できる人を作っておく

これ、結構重要です。

20代から仕事面で何かを始めようと思ったら、必ず信頼できる人を作っておく必要があります。

というのも、20代から脱サラしたいと考えた場合、当然不安なことも多々出てくるはず。

そこで、同じ年代で志の高い人や、少し上の年代の人で信頼できる人を作っておけば、色々と情報を交換することで不安を解消したり、立ち止まったときの助けにもなってくれます。

りゅうたき
りゅうたき
現在会社員として働いているなら、同期や先輩で何でも話せる人を作っておくと、後々助けになってくれるかもしれないですよ。
牛ちゃん
牛ちゃん
人脈を作っておくのは、あらゆる場面で大切よね☆

 

僕も北海道へ移住して酪農を始めたのは、前の会社の先輩が大きく影響しています。

 

6.今まで考えてもみなかった仕事をする

まさにこの僕がそうなのですが、今まで生きてきて、急に農業である酪農をするなんて考えてもみませんでした。

しかし、新卒で働いていた会社で出会った先輩に誘われて、数ヶ月に渡る話し合いの後、酪農を経験することになったのです。

なかなか異例かもですが笑、人との交流を増やしていけば自ずと今まで考えてもみなかった仕事に出会える可能性も高くなりますよ。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
酪農は楽しかった??
りゅうたき
りゅうたき
楽しかったよ!!何より、将来自分で経営をするというビジョンがあったからね☆

しかも、牛ちゃん達もめっちゃ可愛くてメロメロになったし♡

牛ちゃん
牛ちゃん
うふふ♡出会えたことに感謝ね☆

 

個人的には、今の仕事に満足していないなら、20代のうちに色々な職業を見て・経験することをオススメしますよ。

今では、『新卒入社の3人に1人が入社して3年以内に辞める。』という統計結果も出ているほどですしね。。。

 

転職エージェントで、多種多様の職業探し

完全無料で利用できる「転職エージェント」なら、多種多様の職業を紹介してくれるので、話を聞くだけでも結構楽しいです♪

下記の3社は、僕が2度の転職活動で実際に利用して良かった転職エージェントですので、よかったら参考にどうぞ。

転職エージェントのオススメ3社

マイナビエージェント:20代・30代の転職に強い。若手の力を欲しがる優良企業が多い印象。

ワークポート:IT系の転職といえばワークポート。”転職決定人数が業界最多!”

パソナキャリア:丁寧なサポート体制が充実。”顧客満足度No.1!”

どれも利用料は完全に無料ですし、面談で20代のこれからについて相談してみると、将来への不安も取り除いてくれるのでかなり参考になるはずです。

また、未経験の職種選びに関しては下記の記事が参考になると思います。

【20代】転職エージェントで未経験職種希望は難しい?【正直キツイ】

まとめ:転職活動は未経験職種希望の人ほど慎重に!
【20代】転職エージェントで未経験職種希望は難しい?【正直キツイ】転職サイトには未経験OKの求人があるけど、転職エージェントでも未経験職種希望はできるのかな?転職サイトを見ているだけだと現実味が沸かないし、正直20代での未経験職種希望は難しい。「どうして転職エージェントで未経験職種希望は難しいのか?」20代で2回転職を経験した僕がその理由を説明!...

 

7.国内・海外旅行をして外の世界を知る

「20代は1番動けるとき。」と話したとおり、勉強面だけでなく体力やフットワークに関しても20代は優れています。

よって、日本の中でも色々な地域に旅行をしてみる。

また、日本だけの小さな文化や生活に偏らず、海外旅行をして新たな外の世界を知るのも、20代のうちに行っておきたいことの1つですね。

りゅうたき
りゅうたき
ちなみに僕は日本から出たことがないので、まだ海外旅行ができていないことに対する後悔があります…。
牛ちゃん
牛ちゃん
結婚して子供ができちゃうと自由が効かなくなるものねー…。

 

日本は世界的に見ても平和な国ですが、あまりに平和すぎて「刺激が少なくてつまらないな~」とは感じませんか?

新しい地域や国に行けば、それだけ様々な文化や人間と出会えるので、経験値としてもだいぶ高水準ですよね☆

 

8.色々なタイプの異性と付き合ってみる

20代のうちにやらなきゃ損!:色々なタイプの異性と付き合ってみる

ここからは少し仕事を置いておいて、恋愛に関して話します…。

結構あるあるですが、学生時代に家族や友人から「色々なタイプの異性と付き合ってみなよ?」と言われたことがないですか?

やはり、恋愛をすると「この人が運命の人だ!」と感じてしまって、1人に執着するようにもなります。

それが決して悪いことではないですが、完璧な人間・理想100%の人間なんていないのが現実というもの…。

なので、例えば相手が女性だったら、

性格が少しキツめだけど、実は優しいタイプ

クールだけど、笑うととっても可愛いタイプ

大人しくて可愛らしく、まさに女の子タイプ

などなど、様々なタイプを経験して、20代のうちに自分に合った相手を探してみましょう。

牛ちゃん
牛ちゃん
将来、結婚を考えるときに「どんな人が自分に合っているかな~?」と、結婚を具体的に想像できる人を探すためにも効果的ね!
りゅうたき
りゅうたき
その方が異性の本質も知れるし、結婚を失敗することもないはず!

 

9.結婚・妊娠を経て子供という宝物を作る

20代で理想とする相手が見つかったら、僕のように早い段階で結婚・妊娠を経験するのもアリです。(25歳で結婚・現在2人の子供を子育て中)

パパ・ママが若ければ若い分だけ、下記のような特典が得られます。

子供が小さいうちは、体力のある体でいっぱい遊んであげられる

子供が大きくなっても、まだバリバリ働けるだけの年齢でいられる

子供が早く1人立ちしたら、奥さんと元気な姿で旅行・遊びにいける

両親が若いというのは子供にとっても嬉しいことですし、他の両親から見ても羨ましいこと間違いなしです。

また、1人目を早く産めば2人目・3人目と、さらに賑やかな大家族を作ることもできますよね♪

りゅうたき
りゅうたき
子育ては大変ですが、子供という可愛すぎる宝物ができてさらには20代という若さで遊んでいるので、控えめに言って幸せすぎです♡
子牛ちゃん
子牛ちゃん
若い両親ってカッコ良く見える!!

 

10.とにかくたくさんの遊びを経験しておく

結婚に対する補足として。

まだ経験がないと分からないと思いますが、いざ結婚すると1人の時間は極端に無くなります。

結果、1人で遊びに行きたいと感じたり、友達から遊びの誘いが掛かってもなかなか遊びに行けなくなるのです。

なので、20代のうちはとにかくたくさんの遊びを経験しておきましょう!

牛ちゃん
牛ちゃん
りゅうたきは遊び尽くしたのかしら?
りゅうたき
りゅうたき
まだ色々と遊びたいことはあるかな…。

まあ、今は妻・子供とやりたいことがいっぱいあるから良いんだけどね!

 

「結婚する前に遊んでおけば良かった…」と引きずっていたら、結婚後の離婚の可能性も高くなるので注意しましょう。

ただの遊びとはいえ、そこからまた新しく始めたい何かが見えてくる可能性もあるので、今のうちにできることは経験しておきたいですね。

 

11.SNSで拡散力を付けておく「個々の力」

ここからは、将来的に自分の力で稼ぎたい人向けの、より具体的な内容。

今の時代、企業の力よりも個々の力が優遇されているのは知ってのとおりですよね?

代表的なもので言えば「YouTube」が分かりやすいはず。

YouTubeでは、特にスキルがあるわけではなくても、動画投稿だけで簡単に年間1億円以上稼いでいる人達がザラにいて、それは紛れもない事実です。

※裏には相当な努力も隠れています。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
じゃあ、20代のうちにYouTuberになればいいのか!!
りゅうたき
りゅうたき
子牛ちゃん…確かに間違ってはいないけど、YouTuberが全てではないよ。

 

YouTubeを見ていると、「これなら自分でもできるんじゃ?」という気持ちにもなりますが、正直そんなに簡単な仕事ではありません。

「見たい!」と思わせられる動画を投稿する

時代の流れ(ニーズ)に合った動画を投稿する

できるだけ毎日、高品質で面白い動画を投稿する

上記のようなことを毎日考えながら、休みもなく動画投稿をしているのがYouTuberであり、想像以上に大変な仕事です…。

なので、まずは一気にYouTubeにチャレンジするのではなく、TwitterやInstagramといった他のSNSなどでファンを作って、拡散力を高めておくことが大切ですね。

20代のうちにネット上のファンをたくさん作っておけば、後々様々なビジネスに繋げて行くことが可能ですよ。

 

12.自分の「商品」を作って、販売力を付ける

20代のうちにやらなきゃ損!:自分の「商品」を作って販売力を高める

発信力を高めた後は、自分の「商品」を作ることに専念しましょう。

そして、その商品を売るための販売力を付ければビジネスとして完成です。

例えば、「日頃の趣味や特技が活かせないかな?」と考える人はCMでも話題の『ココナラ』をチェックしてみると良いでしょう。

ココナラとは

ウェブ上に自分の仕事依頼ページを作成して、登録者から依頼をもらい商品を提供するクラウドサービス。

仕事内容:似顔絵やイラスト、占い、美容・ファッション関係、動画製作、歌入れ、翻訳、料理、プログラミング…など。

1つ500円~販売が可能で、最近人気の占いカテゴリーだと1回につき5,000円~数万円稼ぐ人もいるほど、副業として人気のサービスとなっていますよ。

牛ちゃん
牛ちゃん
「誰かの為になる仕事をしたい!」という人にも適しているわね!

 

coconalaも完全無料で利用することができるので、自分の商品を作りたいなら試す価値アリアリですね。

出品者の検索・仕事依頼はこちら(登録無料)

自分のサービスを出品するならこちら(登録無料)

 

13.会社に依存せず、自分の力で稼ぐ力を付ける

YouTubeもしかり、ココナラもしかり、その他の副業もしかり…。

会社という囚われた場所に依存せず、20代のうちにできることに挑戦するのはぶっちゃけ賭けでもあります。

しかし、多くの会社員がパチンコやスロットといった娯楽にお金を使うように、人間誰しも”何かに賭けたい欲”はどこかしらに根付いているはず。

よって、会社のお金だけに依存する生活を辞めたいなら、『自分の力で稼ぐ力を付ける』これだけでOKです。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
毎月ちっぽけな余裕だけ持って賭けても、貯金できないだけだよね・・・。
りゅうたき
りゅうたき
ホント、、子牛ちゃんの言うとおり。

どうせ賭けるなら、自分の力だけでも稼げるようになるまでの投資に使いたいよね!

 

まあ、一生会社のために働いて時間・労力をお金に換えるだけでいいなら関係ないですけど、正直それだけじゃ人生つまらなくないですかね?

僕はどうせなら、人生のうちに自分の力だけで稼げるだけの実績を作ってから死にたいですね。

要するに、20代のうちに自分の力で稼げるだけの基盤を作っておかないと、まさに損と言えます。

 

14.マーケティングを学んで時代の流れを把握する

先ほどのYouTubeのように、これからは「時代の流れを把握すること」が重要です。

それと同時に、世の中で必要とされていることをマーケティングとして学べば、自ずと事業で成功するための答えが見えてくるはずです。

逆に時代の流れが把握できないと、いくら才能があって努力も重ねたところで、大きな結果は付いてきませんよ。

マーケティング能力を20代のうちから鍛えておけば、個人だけに収まらず、色々な企業からオファーを受ける可能性だってあります。

「人 対 人」で成立するマーケティングを学んでおくのは、いつ何時も確かに求められるスキルですね☆

 

15.生きていくために、多方面に人脈・仕事を広げる

ビジネスは「人 対 人」。

いくら時代がAIに浸食されようが、根本的な部分は変わることがありません。

つまり、どれだけ良い商品・サービスを作り出したとしても、そこに人脈・仕事がなければ何の価値も見いだせないのです。

よって、現在20代の人がこの先不自由なく・お金に制限されることなく生きていくためには、多方面に人脈・仕事を広げていくことが大切です。

じゃあ具体的にどうしたらいいの?

と言ったら、やはり先ほども伝えたような事柄に注力するのが得策。

SNSなどで、自分の拡散力を付ける

自分の商品を作って、マーケティング

今の仕事場で、信頼できる人脈を広げる

上記のような感じですね。

まだ僕も偉そうに言える立場ではないですが、これから自分をブランディングしていくならネットを使った拡散は必要不可欠なのは間違いなし。

牛ちゃん
牛ちゃん
時代に取り残されないように、個々の力を伸ばしていくのね!
りゅうたき
りゅうたき
20代のうちにこれらがある程度確立されたら、後は資金を使って広げていくだけだから、人生がイージーゲームになるよ☆
子牛ちゃん
子牛ちゃん
わたし達もがんばろー!!

 

「20代のうちにこれをやりたい!」なら、全部やるべきです

「20代のうちにこれをやりたい!」なら、全部やるべきです

20代のうちにやらなきゃ損なことを紹介しましたが、いくつか「やってみたいな~!」と感じるものがありましたか?

もし何個かあるなら、全てやっちゃいましょう笑

なぜなら人生は1度キリですし、やらないで後悔するよりもやって後悔した方が絶対に良いからです。

※僕の経験からも言えることです。

中には、結婚して子供ができてからではなかなか達成できないこともあるので、なるべく20代の動けるうちに行うことをオススメします。

 

フリーランス・経営者を勧めるわけじゃない

僕は決して、「フリーランスになれ!」「経営者にならなきゃ損だぞ!」と言いたいのではありません。

ただ、会社員だと毎日時間を拘束されて、どうしてもやりたいことに費やせる時間は限られてしまいます。

よって、やりたいことに覚悟を決めて取り組むなら、『自分の力で稼げるだけの力』を手に入れるべく、会社に依存しない生き方も良いですよ?と伝えたいだけです。

また、何が自分に合っているかも試してみなければ分からないので、できることならやりたいことは全てやってみましょう。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
入り口は多い方が選択肢も増えるもんね♪
りゅうたき
りゅうたき
”やりたいなら、やらなきゃ損!”これだけよ。

 

事実:20代のうちに失敗した人は、将来大きく成功する話

事実:20代のうちに失敗した人は、将来大きく成功する話

人間、誰しも新しく何かを始めるときには”失敗すること”に対して大きな不安を抱きます。

だからこそ、今回の記事や本などを読んで「これを始めたい!」と思っても、大半が「失敗するのが怖い…」と思って行動には移しません。

りゅうたき
りゅうたき
だいたい話を聞いて行動するのは、割合でいうと”100人いたら、2人か3人くらい”ですかね?
牛ちゃん
牛ちゃん
それだけ、いくらチャンスが目の前に広がっていようが実際に行動する人は少ないのね…。

 

ですが、20代の若いうちに失敗を恐れずに行動した人は、将来大きく成功することが目に見えています。

というのも、極論『失敗した先にしか成功はないから』です。

 

有名な創業者達も、数々の失敗を経験している

  • ソフトバンクの孫さん
  • ユニクロ・GUの柳井さん
  • 元ライブドアのホリエモンさん

などなど、こういった創業者(成功者)達も若かりし頃(20代~30代)では数々の失敗を経験してきています。

ただ、確かに大成功を収めるのは挑戦する人の中の一握りかもしれません。

でも、自分の可能性を信じて20代のうちから色々なことにチャレンジしている人は、内からにじみ出るものが全然違います。

そこら辺にいるサラリーマンと同じで良いなら話は終わりですが、僕なら自分の成功を信じて失敗を積み重ねるのみですね。

子牛ちゃん
子牛ちゃん
”周りと同じ”は安心もあるかもだけど、正直つまらない人生だよね~。
りゅうたき
りゅうたき
まあ僕の場合はやりたいことがいっぱいあるからだけど、前提として誰かに養ってもらうっていうのが嫌だね。

 

これからの時代、自分の大切な時間は自分の未来のために使った方が良いかもですね。

 

まとめ:後で後悔するくらいなら、20代のうちに経験を積もう

まとめ:後で後悔するくらいなら、20代のうちに経験を積もう

最後に、まとめとして伝えておきます。

『30代になってから身動きができずに後悔するくらいなら、20代のうちに多くの経験を積んでおこう!』

上記が結論です。

20代の若くて動けるときにこそ、色々な価値観や文化に触れて多くの刺激をもらうことができますよ。

りゅうたき
りゅうたき
僕も北海道に1人で移住してから、だいぶ考え方も変わりました。
牛ちゃん
牛ちゃん
知らなかった世界を見たら、今後の人生の方向も大きく変化するわよね♪

 

ましてや、1人暮らしならぶっちゃけ日本じゃなくてもどこでも行けますし、何かグローバルにやりたいことがあるなら、すぐに行動すべきです。

人生の時間は限られています。

思い立った今こそ行動しましょう。

りゅうたき
りゅうたき

最後までお読みいただきありがとうございます。

Twitterもやっているので、良かったらフォロー&絡みに来てください♪(@takkyhokkaido